➤この記事に必要な時間は約4分43秒です。
「HSKを受けたいけど、どの参考書がいいか分からない」
こういった質問や相談を受けることが多いです。
この記事では、
筆記試験6級や口頭試験高級をはじめ、
HSKを複数回受験した僕の経験と、
レビューなど客観的な評価を総合して、
HSKの参考書を徹底比較します。
最高の一冊が見つかるよう、お祈りしております。
参考書選びでお困りのあなたへ
他の記事でも書いていますが、
中国語学習のコツは、
「自分に合う参考書を見つけて、とことんやり込む」
ということです。
参考書を決めるまで、早いのに越したことはありませんが、じっくり決めるのも有りです。
場合によっては、試しにいろいろ手に取ってみるのもいいでしょう。
ただ、いったん決めたら、他の参考書に目移りせずに、とことん一冊をやり込んでください。
これは中国語に限らず、他の勉強でもいえるかもしれません。
【徹底比較】あなたにおすすめなHSKの参考書7選
いきなりですが!
僕がおすすめするHSKの参考書7選は以下の通りです。
| コメント | 初版発行日 | 種類 |
---|---|---|---|
唯一の公式過去問集。これ一冊をやり込んで合格する人多数。 | 2018 12/15 | 過去問 | |
①の補助。公認テキスト。細字で小さく、持ち運びには大きいが、詳しい内容。 | 2015 12/21 | テキスト | |
人によっては取り組みやすい一冊。有名な北京語言大学出版社。 | 2015 9/15 | テキスト | |
読解、作文に特化。取り組みやすい一冊。音声DL付。 | 2016 6/4 | テキスト | |
リスニングに特化。音声厳選。レベルが高く、繰り返し聞くことが必須。 | 2015 6/3 | テキスト | |
音声区切りが、チャプターごと。単調で飽きるかも。単語が意味ごとに分かれていて取り組みやすい。 | 2015 9/30 | 単語帳 | |
ポケットサイズ、赤シート付で暗記学習向き。日本語訳少ない。音声DL付。新書。 | 2020 2/20 | 単語帳 |
※受験者数の多いHSK4級を受験する方に向けて紹介しています。
4級以外を受ける方は、同じシリーズで、ご自身が受験する級の参考書で良いかと思います。
どれの参考書を買ったらいいのか?
極端な話、HSKの受験が初めてなら、
おすすめ参考書を全部購入し、自分に合うものを見つけるのもアリだと思います。
次に他の級を受ける際は、その自分に合ったシリーズだけ購入するというやり方です。
そうですね。
よほど肌に合わないようでなければ、
①HSK公式過去問集はやるべきですね。
この一冊で本番の傾向が掴めますし、解説も丁寧で、これだけで合格する人も多いです。
ただ、補助教材が欲しい方は、
または、
から1冊選ぶといいでしょう。
より特化した問題集をお探しなら、
をやり込むといいですね。
単語帳は好みです。
から1冊選んでスキマ時間に学習するといいと思います。
どうしても自分で選べない方は…?
僕がおすすめする
の2冊で十分だと思います。
①にはリスニングや読解要素も入っていますし、
あとで必要があれば補助教材を買えばいいです。
大切なのは自分に合った参考書を早く見つけて、
じっくり取り組むことです。
①をすすめる理由
大きいのは、HSK唯一の公式過去問集という点です。
それも5年分も入っていますので、問題の雰囲気が把握できます。
口コミを紹介します
①HSK公式過去問集のレビュー
とりあえず、一冊暗記してCD聞いてれば合格します。過去問とか全く必要なくこれ一冊で十分。あとは自分との戦い。Amazonレビューより
⑦をすすめる理由
コンパクトなので、場所を選ばすに勉強できるという点です
長期戦になるので、思い立ったらすぐにインプットできるのは
良いと思います。
口コミを紹介します
⑦でる単スピードマスターのレビュー
中国政府認定の中国語資格であるHSK4級試験対策用の単語帳です。オーソドックスな作りで、赤シート付き。HSK指定語句600個と過去問から抽出された頻出語句200が収録されています。これだけやれば受かるだろうな思われ、しっかり試験対策をしたい方には好適の一冊でしょう。Amazonレビューより
まとめ
以上、HSK受験の助けになる参考書をおすすめから、比較しました。
本当に多くの参考書が出版されているので、迷うのはわかります。
僕も参考書で迷った経験があり、その場では決められませんでした。
今だから言いますが、ここで時間を取られるともったいないです。
極論ですが、迷ったら全部買いましょう。
そして実際に解いてみて、自分に合う参考書を探すのです。
一番いけないは、あれもこれも中途半端になること。
この参考書をやりこむ!と決めたら、
その1冊ないしは2冊をとことんやり込んでください。
地味な継続、飽きることもあるでしょう。
でも、それが合格への近道です。