タズリッシュの語学塾 https://taz-lish.com Mon, 01 May 2023 05:28:25 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.4 中国語ピンインのルールや練習方法について https://taz-lish.com/pinyin-2 Thu, 20 Apr 2023 15:11:50 +0000 https://taz-lish.com/?p=1344

中国語のピンインが大切なのはわかるけど、、どのように勉強していいかわからない…!ルールや練習方法があれば是非教えてほしい…!

タズ
タズ
大家好!タズです。
あなたは中国語を学習中ですか?ピンインの発音について知りたいこと、ピンインの使い方に自信が持てないこと、そんな悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。この記事では、中国語の基礎であるピンインについて書いていきます。

ピンインとは何か、なぜ重要なのか

はじめに、中国語の学習において欠かせないピンインについてご紹介します。ピンインは、中国語のローマ字表記であり、中国語の発音を記述するためのシステムです。中国語は文字が異なるが発音が同じ言葉が多く、ピンインを理解することで正確な発音を覚えることができます。

ピンインは中国語学習において重要であり、以下の点で役割を果たします。

中国語の発音やトーンを正確に習得するための基礎となる。
中国語の音声に慣れることができ、聞き取り能力を向上させる。
学習者同士のコミュニケーションを支援し、学習の円滑化を図る。

ピンインを学ぶ際には、正確な発音やトーンの習得に重点を置き、繰り返し練習することが大切です。また、ピンインを使った学習を通じて、実際の中国語の会話や文章を聞き取りやすくし、自分自身の発音やトーンの改善に努めることが、より効果的な中国語学習をサポートします。

次に、ピンインの基本ルールについて見ていきましょう。

ピンインの基本ルール

ピンインには声母(しょうぼ、consonant)、韻母(いんぼ、vowel)、声調(せいちょう、tone)の3つの要素があります。声母は子音の部分であり、韻母は母音の部分です。声調は、音の高さを表す数字で、中国語の発音において非常に重要です。例えば、「ma」は4つの声調の異なる意味を持つ言葉であり、声調を正確に発音することが必要です。また、ピンインにはいくつかの基本ルールがあります。例えば、声母と韻母の組み合わせには制限があり、一部の子音や母音の組み合わせが認められていません。これらのルールを正しく理解し、習得することが大切です。

例えば、『你好』という中国語の挨拶は、ピンインでは『nǐ hǎo』と表記されます。ここで注意したいのは、『nǐ』の『ǐ』は『い』のような発音であり、『hǎo』の『ǎo』は『あお』のような発音です。

ピンインの練習方法

ピンインの練習方法は様々あります。まずは声調の練習が重要です。声調は、中国語の発音において非常に重要な要素であり、正確に発音することが求められます。声調の練習には、音声教材を使ったリスニング練習や、声調のルールを覚えて言葉を読み上げる練習などがあります。

また、ピンインのローマ字を使った文章の読み書きの練習も効果的です。初級レベルでは、ピンインを使った文章を読んで、正しい発音を確認する練習をすることで、ピンインのルールや発音を覚えることができます。さらに、ピンインを使って自分で文章を書いてみることで、自分の発音をチェックし、改善することができます。

以下の動画は、発音の参考になるので、チェックしてみてください。

ピンインの注意点

ピンインの学習においては、注意点もあります。一般的な間違いや勘違いを避けるために、以下の点に注意しましょう。まず、声調の正確な発音が重要です。声調を間違えると、意味が変わってしまうことがありますので、声調のルールをしっかりと覚えて正確に発音するようにしましょう。また、ピンインの発音記号のルールを守ることも重要です。声母と韻母の組み合わせや、発音記号の正しい使い方を間違えると、発音が変わってしまうことがありますので、注意して学習しましょう。

まとめ

ピンインは中国語学習者にとって欠かせないツールであり、正確な発音を身に付けるために重要な要素です。ピンインの基本ルールを理解して、リスニングやリーディング、ライティングの練習を通じて、中国語の発音をマスターしましょう。また、ピンインの注意点にも留意し、間違いを避けるようにしましょう。中国語学習は挑戦的かもしれませんが、ピンインを上手に使いこなすことで、より効果的に学習を進めることができます。みなさんも頑張って中国語の学習を続けましょう!

]]>
【2023年最新】中国語検定およびHSK試験の試験日程と勉強法について https://taz-lish.com/test2023 Sat, 15 Apr 2023 14:52:52 +0000 https://taz-lish.com/?p=1331
 
 

2023年こそは中国語の資格が欲しい…!でも、何をどうやって勉強したらいいか分からない。

タズ
タズ
大家好!タズです。
中国語の資格が欲しいけど、どうやって勉強すればいいか分からない場合もあると思います。
この記事では、中国語検定とHSK試験最新情報を書いていきます!

中国語検定とHSKはどのような試験か

中国語検定とHSKは、ともに中国語の資格試験であり、中国語を学ぶ人々に広く利用されています。

中国語検定は、主に日本で行われる中国語の資格試験です。中国語検定は、初級・中級・上級の3つのレベルがあり、中国語に関する聴解・読解・会話・作文などの能力を測定します。特に、ビジネスに関する内容を含む試験問題が多いのが特徴です。また、中国語検定は、日本で就職や進学の際にも認知度が高いため、日本で中国語を学ぶ人にとっては、非常に有用な資格試験といえます。

一方、HSK(漢語水平考試)は、中国国内および海外で行われる中国語の標準的な資格試験です。HSKは、初級・中級・上級の6つのレベルがあり、中国語に関する聴解・読解・会話などの能力を測定します。またHSKK(HSK口語テスト)は、中国語を話す能力を評価します。HSKKは、3つのレベルに分かれており、HSKと同じレベルのテストが用意されています。

HSKは、中国語を学ぶ人々にとって、中国国内での就職や進学の際にも有用な資格試験とされており、中国語を学ぶ人々にとっては必要な資格といえます。

中国語検定とHSKの違いとは

中国語検定とHSKの違いは、主に次の3点にあります。

  1. テストの出題内容:中国語検定は、日本の就職や進学を意識した出題内容が多く、ビジネスシーンに関する問題が多い一方、HSKは、中国語能力の総合的な測定を目的として、幅広い分野から出題されます。

  2. 試験の実施地域:中国語検定は、日本国内での試験が中心ですが、HSKは、中国国内や海外の多くの国・地域で実施されています。

  3. 認知度と利用範囲:中国語検定は、日本で就職や進学の際に認知度が高く、日本で中国語を学ぶ人にとって有用な資格試験です。一方、HSKは、中国国内での就職や進学の際にも有用な資格試験であり、また、中国語を学ぶ人々にとっては、中国国内での生活・就職に必要な資格です。

 

中国語検定とHSKの試験日程は

中国語検定:以下抜粋を記載します。詳細は日本中国語検定協会公式HPをご確認ください。

HSK試験:以下に試験スケジュールを簡単にまとめますが、詳細はHSK公式HPをご確認ください。※なお、2023年5月からは会員登録が必要のようです。

2023年 前半 2023年 後半
2023/01/22 2023/07/16
2023/02/12 2023/08/20
2023/03/25 2023/09/16
2023/04/09 2023/10/14(東京) or 15(愛知、大阪)
2023/05/14 2023/11/18
2023/06/11 2023/12/03

【最新】中国語検定とHSKのおすすめ参考書

中国語検定:基本的には、以下どちらかのシリーズを軸に学習するといいでしょう。ご自分のレベルに合った級のものを選んでください。

 
HSK試験:基本的には公式過去問集の一択ですが、単語トレーニングブックも併用すると良いでしょう。

まとめ

中国語検定とHSK試験は、中国語学習者にとって大きな目標のひとつです。中国語を習得し、中国語能力を認定されることで、仕事や留学、自己実現につながる大きなチャンスを手に入れることができます。

自分のレベルを把握し、対策をして挑戦すれば、試験に合格することができます。また、受験に必要な情報や、勉強法など、しっかりと把握することで、効率的に学習を進めることができます。

目標を持ち、コツコツと努力することで、合格を目指しましょう!

]]>
2022年のグローバル転職。志望動機、面接対応、必要書類について。 https://taz-lish.com/global-resume Thu, 03 Mar 2022 16:27:51 +0000 https://taz-lish.com/?p=1311
 

頑張っているのですが、転職がうまくいきません…

可能であれば、海外勤務がしたいのですが、志望動機はどのように書いたらいいでしょうか。

大家好!タズです。

この記事で最新の転職事情、志望動機や面接について書きたいと思います。
 
転職先の視野を広げることで、少しでも自分の理想に近づけるかもしれません。
私が個人的に選んだ、グローバル転職に強いエージェントをご紹介します!

前書き

最新の転職市場の状況は?
コロナ時代ではありますが、業種によっては、採用活動が活発なところは多数あります。
特に成長産業では、あなたの経験を生かした「即戦力」を求めていると感じます。そのため、自己アピールが極めて重要です。
企業は、あなたを採用したら、どんな仕事をしてくれるのか、という視点になっているためです。
 
最近は、グローバル市場の求人が活発化しています。自分の取り組んできた日々の仕事が、意外と海外では重宝されることがあります。
 
転職の某サイトをみると、海外のマーケティングや管理部門で好待遇の求人が多く見られます。
 
待遇だけを見れば、例えば、米国で800万円~1000万円、中国で800万円~1300万円など、多数の募集があります。
 
特に中国は、IT産業やAI開発が発展し景気が良いですから、どの業界であれ、即戦力と認められれば、日本で稼ぐ倍の給料も夢ではありません。
タズ
タズ
せっかく転職するなら、グローバル市場に目を向けてみるのも良いかもしれません。意外と好待遇でやりがいのあるポジションが見つかるかもしれません!
なぜ、グローバル市場が熱いのか。
ひと言でいうと、海外の方が景気がいいからです。
悲しいですが、日本は約30年間給料が上がっていないと言われていますし、目覚ましい発展を遂げた国が、今即戦力を求めているのです。
 
特に、日本から中国市場に働きに出る人も増えてきました。業種によりますが、日本での給料より良いことも珍しくありません。それは日本の技術力や感性が高く評価されているためです。
 
しかしながら、中国市場は甘くはありません。年功序列も殆どないので、実力重視の厳しい世界ではあります。人口も14億人もいますし、最近では大卒や院卒、帰国子女でも就職が難しいと聞きます。卒業生も1000万人を初めて超えました。それだけ競争が厳しくなります。
一方で、その中でも好待遇を手に入れている人も多く、挑戦する価値はあると思います。
タズ
タズ
グローバル企業での経験は、国内での再就職に役立つはずです。お金も稼げて、語学も鍛えられるなんて二度おいしいですね。特に語学や現地の文化に触れた経験は、長い人生の財産になると思います。
本記事の内容

うまくいく転職の流れについて書いていきます。国内海外問わず、それなりに効果的と自負しています。実際に多くの知人も、この方法で好待遇の転職先を決めています。

(1)まずは自分の「棚卸し」から
(2)次に複数のエージェントに今すぐ登録すべし
(3)最後に志望動機、面接で差をつけよ
(4)まとめ
先に話してしまうと(1)の「棚卸し」が非常に重要です。
では書いていきますね!

まずは自分の「棚卸し」から

いきなりエージェントに登録をする人がいますが、少し待ってください!
 
その前に、自分がどんな仕事で、どんな成果を上げたか、できる限り丁寧に整理をしてください。
 
転職は、この「棚卸し」で決まるといっても過言ではないと思います。これこそが、あなたが日々の業務で積み上げた専門性であり、企業にとってはお宝で、即戦力とみなします。
 
要するに、自分が何をやってきたのか言語化することができないと、そもそも自己アピールができないのです。あなたの魅力が伝わらなければ、当然受かりませんよね。
 
具体的には、以下2つを徹底することをおすすめします。
①自分のスキルを10個以上書き出す。その際に「役割」と「成果」を意識して書くとよい。
②上記で書いたスキルを時系列で繋げ、500字~1000字程度に要約する。その際に、客観的な事実や数字を意識するとよいと思います。
 
タズ
タズ

棚卸しのために、①と②を徹底的に作り込んでください。これこそが、あなたの専門性であり、一番のアピールポイントだからです。

次に複数のエージェントに今すぐ登録すべし

棚卸しが完成したら、いよいよエージェントに登録します。ポイントは、あまり深く考えずに、複数登録しましょう。どんなご縁があるかわからないし、マッチする可能性が高くなります。

ここでは、グローバル市場の転職に強いエージェントをご紹介いたします。もちろん国内市場にも強みを持った大手ばかりですので、ご安心ください。

登録無料のところが多いので、迷わず全て登録することをおすすめします。まず以下の大手4社は、登録マストです!登録が大変であれば、せめて①~③はカバーしましょう。

リクルートエージェント▶実績は業界1位。専属コンサルタントによるサポートが充実、かつ厳選された案件多数あります。好待遇の海外案件も多数取り扱うエージェントです。
転職ならdodaエージェントサービス▶転職者の満足度がNo.1。後悔しない転職をしたいならば、ここがいいでしょう。例えば、履歴書作成のノウハウや面接前後のきめ細かいフォローが売りのエージェントです。
JAC Recruitment▶業界3位。そこまで有名ではないが、好待遇の外資系企業への転職を狙うならばここはマスト。私も活用の経験がありますが、海外で働きたい方、語学に自信がある方は超おススメです。
IT業界×グローバル企業のランスタッド▶オランダを拠点に世界38か国で展開。60%以上が年収1000万円以上を実現。消費財、製造業、管理部門でハイクラスを目指す20代~30代の方にフォーカス。
タズ
タズ

多くエージェントは無料で登録ができるので、少しでも転職を考えているようなら、迷わずリンクから登録しましょう。いざ本気で会社を辞めることになっても、すぐに良い会社が見つかるとは限りません。先に慣れておきましょう。

最後に志望動機、面接で差をつけよ

ご紹介したエージェントに登録すれば、職務履歴書などは、プロが添削してくれることもあります。ここでは簡単に志望動機と面接のコツを書いていきます。

基本的には、棚卸しで作り込んだ①スキルと②職務要約をベースに臨めば大丈夫です。何度も言いますが、最初の棚卸しが極めて大切です。

▶志望動機を書くコツ200字~300字が程度がベスト。長すぎず、短すぎず、要点を抑えることができる字数です。要点は、採用担当者が知りたいことを書きます。要するに、自社を選んだ理由、応募者のスキル、そして入社して何がやりたいのかという熱意です。これらをしっかりアピールできないと、採用者は判断ができません。ということは、受かるわけがありません。しっかり棚卸しができていれば、難しくないはずです。ポイントとして「職務経歴書」とは別に用意するといいですね。切り分けておくと、職務経歴書は使いまわすことができるので、コスパがいいです。

▶面接のコツ:面接の本質的な話をすると、相手の気持ちを考え、相手の知りたい情報を提供するということです。非常にシンプルですが、難しく考えている人が多いようです。面接官の知りたい情報は「こいつ本当に使えるのか?」です。したがって、質問にちゃんと答えていない場合は即NGです。しかし、かなりの人が当てはまるんだとか…聞かれたことに素直に答えましょう。

▶転職に必要な書類:状況によって変わりますので、辞める会社および転職先の人事にあらかじめ確認しておくことをおすすめします。前もって対応しておけば、いざというときに焦りません。ここでは参考程度に記載しておきます。

・退職時に受け取る書類:(例)雇用保険被保険者証、年金手帳、離職票、源泉徴収票、退職証明書、内定通知書・労働条件通知書

・多くの転職先で必要になる書類:(例)マイナンバー、雇用保険被保険者証、源泉徴収票、年金手帳、扶養控除等(異動)申告書、健康保険被扶養者(異動)届、給与振込先届出書

・会社によっては必要になる書類:(例)健康診断書、退職証明書、入社承諾書・入社誓約書、身元保証書、免許や資格の証明書、卒業証明書

タズ
タズ

志望動機や面接では、PREP法が効果的です。「Point(結論)」、「Reason(理由)」、「Example(実例・具体例)」、「Point(結論)」の順で書く文章作成術です。少し硬いかもしれませんが、何を言っているのか分からなくなるよりは、100倍マシです。

まとめ

少し長くなりましたが、記事をまとめてみます。
要するに、「棚卸し」で自分のスキルを見える化し、エージェント複数登録でチャンスを増やす、その上で書類と面接で自分の魅力・熱意をストレートに相手にぶつけろ。
以上です。
転職について色々な記事がありますが、シンプルに考えたほうがいいです。つまり、自分が自腹を切って給料を支払う場合、どんな人に来てほしいかを考えてほしいです。
スキル以前に、説明が回りくどく、質問に答えてくれないのでは、一緒に働くのが億劫ですよね。輝きに満ちた転職活動を心からお祈りしています。
タズ
タズ

転職は長期戦です。是非記事に書いてあることを実践してみてください。仮に今の会社に残ることになっても、得られることがあるはずです。それは、転職活動を通して、自分の市場価値がはっきり見えるからです。きっと、今の会社でも役立つことでしょう。

]]>
【2022年最新】HSKの受験日程と公式過去問集のご紹介 https://taz-lish.com/hsk2022 Thu, 10 Feb 2022 15:44:37 +0000 https://taz-lish.com/?p=1287
 

2022年のHSKの試験日程が知りたいわね。

今年こそ受験したいけど、コロナで中止にならないかしら…

新HSKが誕生し、試験形式が大幅に変更になるって本当…?

大家好!タズです。
この記事では、2022年度HSKの試験情報や最新の教材をご紹介しますよ!
 

前書き

新HSKでは6級制ではなく、9級制になるって本当?
新しいHSKが誕生し、現行の6級制ではなく、9級制に変わるという噂があります。
 
具体的には、現行に7~9級を追加し、試験に「スピーキング」「翻訳」の領域を新設するというものです。
 
图片
 

HSK Official Twitterによれば、2021年12月に仮試験、2022年3月から運用とのことですが、現時点では公式HPにも詳細が出ておりません。
 
したがって、いつから運用開始するのか、そもそも中国以外の国にも適応するのか、明らかになっていません。
 
個人的には数年のうちに、何かしらの大きな変更があるのでは、と感じています。
新しい情報が出ましたら、随時共有したいと思います!
タズ
タズ
新HSKになって9級制になれば、試験の形式や難易度がガラッと変わると想像します。
今のうちに、現行HSKの上級や口頭試験を受験してしまうのが良いかもしれません。物事の変わり目に、混乱はつきものですから…
なぜ今、HSKを受験するべきか。
私が考えるHSKの受験理由は以下の3つです。
 
①中国政府公認の試験
②世界中で受けられている
③日本でも知名度が高まっている
タズ
タズ
ただし、上記はあくまでも客観的な理由です。
本質的な理由は「あなたの将来性を広げるため」です。
今後、中国市場の発展に伴い、ますます需要が高まるでしょう。
中国の冬季オリンピックで起きたこと
北京 中国 オリンピック 冬季 HSK
 
いやいや、英語を勉強したほうが需要があるのでは?
その通りで、英語は変わらず大切です。世界の公用語として定着しているためです。
しかし、それは中国語を放棄する理由になりません。むしろリスクになる場合すらあります。
 
記憶に新しいですが、2022年の冬季オリンピックで、米国から中国に帰化した選手2名に対し、ネットの反応は天と地ほどの差がありました。
ともに米国育ちで今は中国選手ですが、片方には称賛の嵐、もう片方は深刻な誹謗中傷を受けてしまいました。
確かに代表選考の方法や競技の実力など、背景には複数の要因があります。
しかし、Weiboを眺めていると、以下の違いが中国国民の感情を揺さぶる一因になっているようでした。
それは「中国語が話せるか否か」です。
誹謗中傷を受けた選手は、英語が母国語のため、中国語は流暢に話せなかったのです。
 
確かに、以前は英語や欧米文化に羨望が集まることもあり、中国富裕層の間では、米国留学がステータスになっていました。しかし、現在状況は一変しています。
要するに、今後は中国で何かを実現するには、中国語が重要になってきているのです。
 
それはなぜか。
中国語を話すということは、中国文化を重んじていると感じるからです。それが国民感情にも影響し、ビジネスに影響します。
 
例えば、中国で人気が出ている、日本のスポーツ選手や俳優も、積極的に中国語を使うようになりました。流暢に越したことはないですが、中国語で伝えようという姿勢が大切であるように感じます。
我々も、海外の方が、日本語であいさつをしてくれると嬉しくなりますよね。
 
まとめると、
タズ
タズ
今後、中国語を学ぶことには、私たちにメリットがたくさんあるのです。それは、スポーツでもビジネスでも同様です。
では、中国語初心者におすすめのHSKの級は?
中国語の学習者は年々増えています。なので、他社との差をつけることが肝要です。
 
そうですね。HSKの筆記試験4級以上であれば、履歴書に書いても差がつくでしょう。
 
ただし、いずれは差がつかなくなる可能性はありますので、早期取得がカギになりそうです。
タズ
タズ

とりあえず、初心者はHSK4級、中級者はHSK5級の取得をおすすめします。別の記事にて、各々詳細を書いていきます。

この記事の信頼性については、過去の記事をご参照ください。

そこにも書いてありますが、HSKの口頭試験を受験することで、他の人と差をつけることができます。

本記事の内容

以下の構成です。

(1)2022年のHSKの試験日程
(2)【最新】おすすめの問題集とは
(3)まとめ
では書いていきますね!

2022年のHSKの試験日程

早速ですが、2022年のHSKの試験日程は以下の通りです。
コロナの状況次第で中止もあり得ますので、公式HPもチェックしてくださいね。
〇2022年 前半
一次試験  申込受付期間
2022/03/26 1/26~2/26
2022/04/09 2/9~3/9
2022/05/14 3/14~4/14
2022/06/12 4/12~5/12
〇2022年 後半
一次試験  申込受付期間
2022/07/16 5/16~6/16
2022/08/21 6/21~7/21
2022/09/17 7/17~8/17
2022/10/15 ※大阪 / 愛知 8/15~9/16
2022/10/16 ※東京 8/15~9/16
2022/11/19 9/19~10/19
2022/12/04 10/04~11/04

 

タズ
タズ

HSKの試験は、基本的に毎月実施されますので、計画的に取り組みましょう。また試験の1か月後にはインターネットで成績照会ができちゃいますよ!

【最新】おすすめの問題集とは

HSKの問題集はたくさん出ており、相性もありますが、マスト教材があります。
それは、最新2021年度のHSKの公式過去問集です。
国内唯一の「公式」過去問集であり、解説も丁寧で、試験本番の雰囲気がつかめるためです。
 
Kindle版と紙版があります。
Kindleは割安ですが、じかに書き込める理由から、個人的には紙版をおすすめしています。
タズ
タズ
最新のHSK公式過去問集はマストバイです!

やりこむことで本当の中国語力が身につきます。

併用する問題集は、以下の記事をご参考ください。

まとめ

2022年に中国の北京で、冬季オリンピックが開催されました。
一路一帯やTPP参加の意思表明など、今後ますます中国の存在感が増していくでしょう。
私たちは、そんな大国とうまく付き合っていく必要があります。
 
14億人の中国市場に進出することを考えると、中国語の学習はメリットしかありません。
そして、あなたの中国語の実力を示すには、HSKが最適です。中国政府公認の試験ですから。
他の記事もご参考いただき、中国語のスキルアップを目指しましょう。
 
タズ
タズ

何事もまずは最初の一歩から。この記事を読んだのは、少なくとも中国語に興味があるということ。

自分のレベルに合ったHSKに今すぐ申し込み、公式過去問集をご用意ください。

語学の習得には時間がかかりますので、先延ばしにする理由はないですよね。

]]>
【最新2021年】HSKの試験日程まとめ。受験料から学習のコツまで教えます。 https://taz-lish.com/hsk2021 Tue, 12 Jan 2021 16:27:10 +0000 https://taz-lish.com/?p=1261  

HSKを受けてみたいけど、試験日程や申し込み方法が知りたい。

できればおすすめの教材も教えてほしいな。

こういったご要望にお応えします。
 
※2022年度版は以下にあります。(22.02.11追記)

前書き

この記事で得られること
タズ
タズ
はじめに。
新型コロナウイルス拡大防止のため、注意点をご確認ください。➤HSKを受験される皆様へ
 
HSKの受験を考えている方へ、申込受付期間、試験スケジュール、申込方法、受験料などをご紹介しています。
 
おすすめ教材や学習方法についてもわかりますよ!
記事の信頼性
▶︎筆者自身の経験
・HSKを複数回受験し、筆記試験6級、口試(口頭試験)の高級を保持している。
・TwitterやブログなどのSNS、本業でも高頻度で中国語を用いる。
 
▶︎客観的な視点
・HSKの認知が高まり、就職や転職で有利になる可能性が高い。
・取得するに越したことはない。
読者の皆様へ
中国語の資格はいくつか存在しますが、一番人気なのがHSKです。
 
ズバリ、僕が強くおすすめするのも、HSKです。
 
HSKは、中国政府公認の試験で、近年ますます注目されているから。
知名度が高まり、間違いなく将来的に有用な資格です。
差がつくので、履歴書に書くなら、HSK筆記試験4級からがいいでしょう。
 
・中国政府公認
・世界中で受けられている
・日本でも知名度が高まっている
 
などがおすすめの理由です。
タズ
タズ

繰り返しになりますが、中国語検定以外であれば、HSK4級をおすすめします。

ライバルと差をつけるため、HSKの口試(口頭試験)を受験しよう!筆記試験を受験する人は多いが、口頭試験はまだまだ少なく狙い目です!
HSK口頭試験は、HSK公式HPを確認ください。
 
本記事で、皆様のお悩みに答えられれば、幸いです。
本記事の内容

以下の5本構成です。

(1)2021年のHSKの日程
(2)HSKの申込方法
(3)HSKの受験料の比較
(4)(最新)おすすめの参考書
(5)まとめ
では書いていきますね!

2021年のHSKの日程

いきなりですが、2021年のHSKの日程は以下の通りです。
〇2021年 前半

 

一次試験 

申込受付期間

インターネット

成績照会

202101

2021/01/24

2020

11/24~12/27

2021/3/10

202102

2021/02/6

2020

12/06~1/06

2021/3/15

202103

2021/03/27

2021

1/27~2/27

2021/4/27

202104

2021/04/10

2021

2/10~3/10

2021/5/17

202105

2021/05/15

2021

3/15~4/15

2021/6/15

202106

2021/06/19

2021

4/19~5/19

2021/7/19

 
〇2021年 後半

 

一次試験 

申込受付期間

インターネット

成績照会

202107

2021/07/18

2021

5/18~6/18

2021/8/18

202108

2021/08/22

2021

6/22~7/22

2021/9/22

202109

2021/09/11

2021

7/11~8/11

2021/10/18

202110

①2021/10/16

①2021/10/17

2021

8/16~9/17

①2021/11/16

②2021/11/17

202111

2021/11/20

2021

9/20~10/20

2021/11/20

202112

2021/012/05

2021

10/05~11/05

2022/1/05

中国語検定試験(中検)は年に3回の実施に対し、HSKはほぼ毎月試験が実施されます。
 
受験者がいかに多いのかが分かりますよね。
 
申込受付期間は、基本的には開催日の2か月前から1か月前までとなりますが、
イレギュラーがありますので、ご注意ください。
 
試験の1か月後にはインターネットで成績照会でき、いち早く結果を知ることができますよ。

HSKの申込方法

個人受験の申し込み方法は郵送とインターネットの2通りがあります。
決済方法が異なりますので、ご注意ください。
〇郵送で申し込む
 ・銀行振り込み
 
〇インターネットで申し込む
 ・クレジットカード
 ・コンビニ支払い
 ・楽天ペイ
具体的な申し込み方法は以下をクリックして、チェックしてみてください。
 

HSKの受験料の比較

結論からいうと、受験する級のレベルが高ければ高いほど、受験料が高くなります。
 
〇筆記試験

受験料(円)

1

3,740

2

4,950

3

6,160

4

7,370

5

8,580

6

9,790

〇口試(口頭試験)

受験料(円)

初級

5,610

中級

6,710

高級

7,810

 
HSKには、筆記試験と口試(口頭試験)の2つがあります。
 
筆記試験では、1級が一番易しく、6級が一番難しいです。
 
日本だと、なんとなく1級が一番レベルが高いイメージなので、逆ですね。
 
口頭試験では、初級が一番易しく、高級が一番難しいですね。
 
なお、受験料は2019年10月試験分より変更した税込みの金額です。

(最新)おすすめの参考書

参考書が欠かせません。
普通に暮らしていても、中国語に触れる機会が少ないからです。
参考書には相性があります。
ここでは最新の参考書をご紹介します。
 
〇新HSK4級 必ず☆でる単スピードマスター ▶単語対策はこの一冊で完璧。
HSK公式過去問集と併用がおすすめ。最新のシラバスに対応し、中国政府が指定した語句と「試験ででる語句」を収録。全ての語句に2つの例文つき。無料音声でダウンロード。新書(2020/2/20)
 
他の級はこちら→新HSK1級新HSK2級新HSK3級新HSK5級新HSK6級

〇新ゼロからスタート中国語 文法応用編▶中国語の文法はこの一冊でマスター。入門レベルからステップアップしたい学習者のための参考書。HSK 4級レベルの実力がつく。姉妹書の『新ゼロからスタート中国語 文法編』を学習し終えた人に最適。

 
他の参考書も知りたい方は、
殿堂入りのおすすめ参考書も是非チェックしてみてください。
 
ご自分に合った一冊が見つかることを願っております。

まとめ

2021 HSK 日程 申し込みHSKを受験することを強くおすすめします。
中国のGDPは、数年のうちにアメリカを抜き、世界1位となると言われています。
多くの業界では、中国語の習得は避けられないでしょう。
HSKを持っていれば、ビジネスチャンスを広がることができます。
海外赴任や留学するのもいいでしょう。
受けるか迷っている時間がもったいない。
今すぐHSKに申し込みましょう!
]]>
中国語の資格を活かせる転職サイト・転職エージェント3選【迷うなら今すぐ登録すべし】 https://taz-lish.com/job-agent Sun, 14 Jun 2020 09:21:29 +0000 https://taz-lish.com/?p=1223

「英語や中国語のスキルを活かせる業界に転職したい、転職に失敗しないコツが知りたい」

「語学を活かせる業界は?」
「おすすめの転職サイト、転職エージェントは?」
こういった疑問にお答えします。

前書き

この記事で得られること
タズ
タズ

英語、中国語スキルを活かせる転職サイトが分かります。

さらに語学力を活かせる業界をご紹介します。

記事の信頼性
〇筆者自身の経験▶入社3年目で、中国語検定とHSKの資格を引っ提げ、転職市場に挑戦しました。
〇転職市場の現状▶中国語のニーズがますます高まっているのは事実。今後よほどのことが起きない限り、多くの業界にとって、中国は巨大市場であることには変わりありません。
本記事の内容

以下の3本構成です。

(1)中国語の資格を活かせる転職サイト、転職エージェント3選
(2)語学を活かせる業界をご紹介
(3)とりあえず転職サイトに登録した方がいい理由
では早速いきましょう!

中国語の資格を活かせる転職サイト、転職エージェント3選

ズバリ、どの転職サイトも大差なしですが、各社の特徴は異なります。
以下の大手3社を中心に、複数登録しておきましょう。

登録無料のところが多いので、迷わず全て登録することをおすすめします。

リクルートエージェント▶実績は業界1位。専属コンサルタントによるサポートが充実、かつ厳選された案件多数あります。好待遇の海外案件も多数取り扱うエージェントです。
転職ならdodaエージェントサービス転職者の満足度がNo.1。後悔しない転職ならば、ここがいいでしょう。例えば、履歴書作成のノウハウや面接前後のきめ細かいフォローが売りのエージェントです。
JAC Recruitment▶業界3位。そこまで有名ではないが、好待遇の外資系企業への転職を狙うならばここはマスト。私も活用の経験がありますが、海外で働きたい方、語学に自信がある方は超おススメです。

転職が成功かどうかは、あなたと転職先の企業とのマッチング次第だからです。

とりあえず登録して、案件詳細を確認することはかなり有益です。
選択肢は多い方がいいですし、無料なので迷うなら今すぐ登録すべし。
 
僕自身、入社3年目にリクルートとdodaに登録し、転職活動した経験があります。
 
両社ともに親身に相談に乗ってくれて、多くの新着情報を提示してくれました。
 
またレジュメ(履歴書)作成は、自分のスキルを棚卸しするいい機会です。 
 
僕の場合は、複数の会社からオファーを頂きましたが、転職活動を進めていくうちに、元の会社の素晴らしさが見えて、結局に残りました。貴重な経験をさせていただき、転職活動してよかったと思っています。
 
そんなに多くの会社に登録しても、無駄だと思う方もいるでしょう。
 
気持ちはわかりますが、どうせ時間かけてレジュメを作るなら、コピペで複数社出した方がお得です。各社の強みも違いますし、どこで運命の会社に巡り合うか分かりません。
 
登録だけしておいて、情報が多くなりすぎるようでしたら、自分に合うエージェントと先に進めるのもよしです。
 
僕は担当者に恵まれましたが、ぶっちゃっけこればかりは登録してみないと分かりません…
 
なので、この記事で紹介する大手の転職サイト、転職エージェントに複数社登録することをおすすめします。人生大きく変わる可能性がありますよ。

語学を活かせる業界をご紹介

語学が生かせる業界はほぼ決まっています。
 
メーカー、総合商社、貿易事務、旅行会社、航空会社、IT業界などがいいでしょう。これからの時代、IT業界はおすすめです。
 
いずれも中国語の需要が高まっている業界です。
①メーカー 
▶海外進出企業多数、海外部門で活躍できる
②総合商社   
▶英語は必須、中国語あればなおよし
③貿易事務 
▶英語は必須、貿易相手次第で中国語必須
④旅行会社 
▶英語は必須、中国語あればなおよし
⑤航空会社 
▶英語は必須、中国語あればなおよし
⑥IT業界  
▶英語、中国語必須ではないが、あるとかなり有利(特に中国語)
中国は日本よりもIT先進国で、中国語が話せると情報がダイレクトで伝わることがあります。
 
中国人エンジニアと直接交流できるのは、かなりアドバンテージです。ITスキルは世界共通ですから。
 
僕自身の転職活動時は、リクルートとdodaを利用し、総合商社とメーカーを複数社受けました。
 
全体として、中国語ができると活躍できる業界が多い印象です。
   
英語、中国語の学習だけすれば、転職が有利になるのかという意見も出てきそうですが、大事なのは「語学+α」だと思います。
 
つまり、語学を使ってどういう働き方をしたいのかが大切なのです。転職活動で大事なこと、それはズバリ専門性ですね。
 
どんな業界であれ、働いた経験があれば、新卒とは違いますからね。
 
自分が何をしてきたのか、なぜキャリアアップしたいのかをはっきりさせたうえで、語学をアピールできればかなり強いでしょう。
 
今後ますます英語、中国語が必要になるでしょう。
 
登録後は、上記の業界以外の案件も見てみるといいでしょう。

とりあえず転職サイトに登録した方がいい理由

転職 就職 中国語 英語 語学
 
今すぐに転職サイトに登録しましょう。それも複数社登録が大切です。
重複になりますが、以下が理由です。
〇会社によって強み弱みあり、いい担当者に巡り合うのは運次第。
〇担当者と相互理解してこそ、いいマッチングが生まれるが、それには時間がかかる。
〇転職サイト登録でレジュメを書くが、それがスキルの棚卸しになる。
〇今現在の自分の市場価値に気づくことができる
僕は本気で会社を辞めようと思って、入社3年目で転職活動開始しました。
結果現在の会社に残りましたが、以下を得ることができたのです。
 
▶いろいろな業界で中国語が必要とされており、学習のモチベーションに繋がった
▶自分を必要としている企業があり、かなり自信になった
▶現在の会社が「優良会社」であると気づき、労働への考え方が変わった
 
転職活動をするのは、大変で面倒だと考える方も多いかと思います。
ただ、立ち止まって自分の人生を見つめる機会はそんなに多くないです。
    
転職する人もしない人も、「転職活動」に挑戦することをおすすめします。
とりあえず登録することから始めてください。

まとめ

転職サイト、転職エージェントは無料のところが多いので、とりあえず登録してしまいましょう。
悩んでも、時間ばかりは過ぎていくし、登録することで人生が大きく変わるかもしれないからです。
人生では珍しい、ノーリスクハイリターンな状況なので、登録しない理由がありません。
僕は転職活動をして本当によかった。
自分のスキルと市場価値を客観的に見ることができ、現在の会社の良さに気づいたからです。
自分や中国語スキルを必要としている会社が多いことを知り、自信に繋がりました。
確かにレジュメ作成には時間がかかり、面倒かもしれません。
ただ、人生に何度もない経験ですし、スキルの棚卸しという意味では、将来必ず役立つ作業だと思います。
レジュメは一度書いたら、コピペで複数社に提出できるので、意外と効率的ですよ。
ということで、少しでも迷ったら、今すぐ登録しましょう。
あなたを必要としている人たちがいるのです。
]]>
【就職・転職】中国語検定は何級から履歴書に書くと有利か。失敗しないために資格を取るべし。 https://taz-lish.com/job-resume Wed, 13 May 2020 16:43:12 +0000 https://taz-lish.com/?p=1190

「中国語検定は何級から履歴書に書けるの?」

「就職や転職に有利になる中国語の資格は?」
「中国語を活かせる転職エージェントは?」
こういった疑問にお答えします。

前書き

この記事で得られること
タズ
タズ
就職・転職市場でどの程度の中国語スキルが求められているか、
他の人と差がつく中国語の資格は何かが分かります。

また、失敗しない転職エージェントの選び方も紹介しますよ!

記事の信頼性
▶︎筆者自身の経験
入社3年目で、中国語検定とHSKの資格を引っ提げ、転職市場に挑戦した。
今後の就職、転職で有利となる中国語資格を大暴露。
 
▶︎客観的な視点
近年中国語資格を取得する人が増え、実際に転職に成功した人の詳しい情報が入ってくるようになった。
読者の皆様へ
近年中国語の資格を取る方がどんどん増えています。
昔に比べると、就職・転職で求められる中国語のレベルも上がってきています。
自分が取得した中国語の資格、あるいはこれから取得しようと思っている資格が、
就職や転職で有利になるか、かなり気になるところですよね。
 
皆様のお悩みに答えられるように執筆致します。
本記事の内容

以下の3本構成です。

(1)履歴書に書いて有利となる中国語検定のレベル
(2)その他の就職、転職で活かせる中国語の資格
(3)おすすめの転職エージェント
では書いていきますね!

履歴書に書いて有利となる中国語検定のレベル

結論から言います。
一般的な業界であれば、中国語検定3級から履歴書に書けます!
 
なぜなら、
まだまだ中国語検定3級の合格者は少なく、取得するにはそれなりの中国語スキルが必要だと思われているから。
 
中国語検定3級のレベルは公式HPでは、こう書いてあります。
 
自力で応用力を養いうる能力の保証(一般的事項のマスター)
基本的な文章を読み,書くことができること。簡単な日常会話ができること。
(学習時間200~300時間。一般大学の第二外国語における第二年度履修程度。)発音(ピンイン表記)及び単語の意味,常用語1,000~2,000による複文の日本語訳・中国語訳。中国語検定協会HPより
 
中国語検定3級では、もう周りと差がつかないのでは、と不安になる人もいますよね。
でもご心配なく。
第99回の中国語検定3級の合格率は、半分以下の42.2%です。(2019年11月24日実施)受験者数:2933人、合格者数:1238人、中国語検定協会HPより 
まだまだ合格が難しく、差がつく試験だと言えます。
 
ただ中国語を多用する仕事であれば、2級以上から書くことをおすすめします。
 
面接に来る人のレベルもきっと高いですからね…!
    
準1級、1級を持っていればなおいいです。
 
ただ、準1級と1級は二次試験もあり、かなり難関ですよ。挑戦の価値しかないです。
 
ちなみに2級のレベルはこんな感じです。
 
実務能力の基礎づくり完成の保証
複文を含むやや高度な中国語の文章を読み,3級程度の文章を書くことができること。
日常的な話題での会話が行えること。
熟語・慣用句の意味,語句の解釈,500字程度の中国語の文章の部分訳,30字程度の単文の中国語訳。中国語検定協会HPより
要するに、
中国語の文章を書き、日常会話をある程度こなし、中国語訳もできると2級がもらえます。
 
実は、やってみると全く手が届かないわけではないです。
さて話を戻すと、
現段階では、中国語3級も立派な武器になります。
タズ
タズ
就職、転職の履歴書に書くなら、
一般的な業界であれば中国語検定3級、
旅行会社やガイドさんなど、中国語を専門に使う業界では、2級から履歴書に書きましょう。
 

その他の就職、転職で活かせる中国語の資格

ズバリ、HSKの受験を強くおすすめします!
 
HSKは中国政府公認の試験で、近年ますます注目されているから。
知名度が高まり、間違いなく将来的に有用な資格です。
履歴書に書くなら、HSK筆記試験4級からがいいでしょう。
 
HSK筆記試験4級の難易度はどのくらいか。
 
中国語を用いて広範囲の話題について会話ができ、中国語を母国語とする相手と比較的流暢にコミュニケーションをとることができる。1200語程度の常用中国語単語。HSK公式HP
個人的には、中国語検定3級よりは取得しやすいという印象です。
問題全部が中国語なので、慣れる必要がありますが。
 
こう書くと、中国語検定とHSKどっちがいいの?
という疑問が出てくると思います。
 
基本的には、あって損はないので、両方受験しましょう!
どうしても、どちらかを選ぶ場合は、HSKがおすすめです。
 
・中国政府公認
・世界中で受けられている
・日本でも知名度が高まっている
 
などが理由です。
タズ
タズ

もう一度言うと、中国語検定以外であれば、間違いなくHSK4級をおすすめします。

 

ライバルと差をつけるため、HSK口頭試験を受験しよう!筆記試験を受験する人は多いが、口頭試験はまだまだ少なく狙い目です!
HSK口頭試験は、HSK公式HPを確認ください。
 

おすすめの転職エージェント

転職 就職 中国語検定 HSK
リクルートやdodaなど大手を中心にいくつか登録しましょう!
最近では、マイナビやビズリーチも優良です。
 
以下、個人的におすすめのエージェントです!
リクルートエージェント▶実績は業界1位。専属コンサルタントによるサポートが充実、かつ厳選された案件多数あります。好待遇の海外案件も多数取り扱うエージェントです。
転職ならdodaエージェントサービス転職者の満足度がNo.1。後悔しない転職ならば、ここがいいでしょう。例えば、履歴書作成のノウハウや面接前後のきめ細かいフォローが売りのエージェントです。
JAC Recruitment▶業界3位。そこまで有名ではないが、好待遇の外資系企業への転職を狙うならばここはマスト。私も活用の経験がありますが、海外で働きたい方、語学に自信がある方は超おススメです。
最終的には、転職するあなたと転職先のマッチング問題なので、大手転職サイトをいくつか登録して、詳しい企業や業界の情報を確認しましょう。
 
勤務地、給料、仕事内容、社風、どれが自分にとって一番大切ですか?
 
・案件が多い
・紹介頻度が高い
・担当者の経験値が高い
 
こういった理由からも、やはり大手がいいですね。
 
僕自身、リクルートとdodaの登録経験があります。
入社3年目で、転職活動のために登録していました。
 
結果として、新卒で入った現在の会社に残ったのですが、、、
多くの業界で、中国語と英語の強い需要を感じました。
 
案件が多く、毎日のように紹介してもらえたので、自分は必要とされていると、変な自信がついたのを覚えています。笑
 
そんなに多くのサイトに登録しても意味がないのでは?
そう思うあなた!
 
いいえ、絶対に複数社登録すべきです。
 
詳しくは別の記事で説明しますが、複数社登録するとメリットしかありません。
 
タズ
タズ
転職エージェントは、大手を中心に2~3社は登録しておきましょう。

優良案件も、オンタイムでいつでもあるわけではないのです。

転職エージェント徹底比較の記事はこちらです。

まとめ

中国語学習者のレベルが年々上がってきています。
 
それ以上に中国語の需要も高まっています。
 
今からでも全く遅くないので、中国語検定やHSKを受験しましょう。
 
本気で言いますが、今後は中国語スキルで差がつきにくくなると思います。
 
就職、転職を有利に進めたいなら、今がチャンスと言えます。
 
すぐに中国語の資格に申し込みましょう。
その決断があなたの人生を変えるかもしれません。
 
いずれは高みを目指して、
 
中国語をネイティブレベルまで引き上げて、ヘッドハントされるもよし。
HSK筆記試験6級、口頭試験高級を引っ提げて、中国留学を勝ち取るのもよし。
 
全てはあなたの行動次第です。幸あれ!
]]>
【保存版】HSKのおすすめ参考書を徹底比較。早めに決めてやり込むべし。 https://taz-lish.com/hsk-text Fri, 01 May 2020 17:06:26 +0000 https://taz-lish.com/?p=1140 HSK 参考書 比較 おすすめ
「HSKを受けたいけど、どの参考書がいいか分からない」
 
こういった質問や相談を受けることが多いです。
 
この記事では、
 
筆記試験6級や口頭試験高級をはじめ、
 
HSKを複数回受験した僕の経験と、
 
レビューなど客観的な評価を総合して、
 
HSKの参考書を徹底比較します。
 
最高の一冊が見つかるよう、お祈りしております。

参考書選びでお困りのあなたへ

他の記事でも書いていますが、
 
中国語学習のコツは、
 
「自分に合う参考書を見つけて、とことんやり込む」
 
ということです。
 
参考書を決めるまで、早いのに越したことはありませんが、じっくり決めるのも有りです。
 
場合によっては、試しにいろいろ手に取ってみるのもいいでしょう。
 
ただ、いったん決めたら、他の参考書に目移りせずに、とことん一冊をやり込んでください。
 
これは中国語に限らず、他の勉強でもいえるかもしれません。

【徹底比較】あなたにおすすめなHSKの参考書7選

いきなりですが!
 
僕がおすすめするHSKの参考書7選は以下の通りです。
 

 

コメント

初版発行日

種類

HSK公式過去問集

唯一の公式過去問集。これ一冊をやり込んで合格する人多数。

2018

12/15

過去問

HSK公認テキスト

①の補助。公認テキスト。細字で小さく、持ち運びには大きいが、詳しい内容。

2015

12/21

テキスト

スタンダードコース(上)

スタンダードコース(下)

人によっては取り組みやすい一冊。有名な北京語言大学出版社。

2015

9/15

テキスト

トレーニングブック [読解・作文問題編]

読解、作文に特化。取り組みやすい一冊。音声DL付。

2016

6/4

テキスト

トレーニングブック リスニング問題編

リスニングに特化。音声厳選。レベルが高く、繰り返し聞くことが必須。

2015

6/3

テキスト

単語トレーニングブック

音声区切りが、チャプターごと。単調で飽きるかも。単語が意味ごとに分かれていて取り組みやすい。

2015

9/30

単語帳

でる単スピードマスター

ポケットサイズ、赤シート付で暗記学習向き。日本語訳少ない。音声DL付。新書。

2020

2/20

単語帳

 
※受験者数の多いHSK4級を受験する方に向けて紹介しています。
 
4級以外を受ける方は、同じシリーズで、ご自身が受験する級の参考書で良いかと思います。

どれの参考書を買ったらいいのか?

極端な話、HSKの受験が初めてなら、
 
おすすめ参考書を全部購入し、自分に合うものを見つけるのもアリだと思います。
 
次に他の級を受ける際は、その自分に合ったシリーズだけ購入するというやり方です。
 
そうですね。
 
よほど肌に合わないようでなければ、
 
HSK公式過去問集はやるべきですね。
 
この一冊で本番の傾向が掴めますし、解説も丁寧で、これだけで合格する人も多いです。
 
ただ、補助教材が欲しい方は、
 
または、
 
から1冊選ぶといいでしょう。
 
より特化した問題集をお探しなら、
 
 
 
をやり込むといいですね。
 
単語帳は好みです。
 
 
 
から1冊選んでスキマ時間に学習するといいと思います。

どうしても自分で選べない方は…?

僕がおすすめする
 
 
 
の2冊で十分だと思います。
 
①にはリスニングや読解要素も入っていますし、
あとで必要があれば補助教材を買えばいいです。
 
大切なのは自分に合った参考書を早く見つけて、
じっくり取り組むことです。
 
①をすすめる理由
 
大きいのは、HSK唯一の公式過去問集という点です。
それも5年分も入っていますので、問題の雰囲気が把握できます。
 
口コミを紹介します
 
HSK公式過去問集のレビュー
とりあえず、一冊暗記してCD聞いてれば合格します。過去問とか全く必要なくこれ一冊で十分。あとは自分との戦い。
                     Amazonレビューより
⑦をすすめる理由
 
コンパクトなので、場所を選ばすに勉強できるという点です
長期戦になるので、思い立ったらすぐにインプットできるのは
良いと思います。
 
口コミを紹介します
 
中国政府認定の中国語資格であるHSK4級試験対策用の単語帳です。オーソドックスな作りで、赤シート付き。HSK指定語句600個と過去問から抽出された頻出語句200が収録されています。これだけやれば受かるだろうな思われ、しっかり試験対策をしたい方には好適の一冊でしょう。
                     Amazonレビューより

まとめ

HSK 参考書 比較 おすすめ
 
以上、HSK受験の助けになる参考書をおすすめから、比較しました。
 
本当に多くの参考書が出版されているので、迷うのはわかります。
 
僕も参考書で迷った経験があり、その場では決められませんでした。
 
今だから言いますが、ここで時間を取られるともったいないです。
 
極論ですが、迷ったら全部買いましょう。
 
そして実際に解いてみて、自分に合う参考書を探すのです。
 
一番いけないは、あれもこれも中途半端になること。
 
この参考書をやりこむ!と決めたら、
 
その1冊ないしは2冊をとことんやり込んでください。
 
地味な継続、飽きることもあるでしょう。
 
でも、それが合格への近道です。
]]>
【2020年】HSKの試験日程まとめ。受験料から学習のコツまで教えます。 https://taz-lish.com/hsk-2020 Fri, 01 May 2020 06:25:24 +0000 https://taz-lish.com/?p=1104 2020年 HSK 試験日程 
 
5月16日(土)に予定しておりましたHSKは中止となります。(4月27日発表)
※なお、中止になった試験の返金対応や今後試験日程変更等は以下公式HPをご確認ください。
 
 
この記事では、2020年のHSKの日程、申込方法、受験料さらには学習方法について書きたいと思います。
 
最後にはHSKを受験する方に、役立つ情報を載せたいと思いますので、どうぞお付き合いください。
 
大家好!タズです。
 
「中国語の資格を取りたいんだけど、何がいい?」
 
中国語の勉強を始めたばかりの友人たちによく聞かれます。
 
本人の資格を取る目的によって、
一概にこの資格がいいよ、とは言えないのが正直なところです。
 
ただ、様々な中国語の資格が存在しますが、間違いなく一番人気なのが、HSKだと思います。
 
中国政府認定の中国語試験なので、資格にハクがつきますよね。
 
また、日本国内におけるHSKの知名度も高まってきており、
 
近い将来には就職や転職で大きな武器になる資格だと思います。
 
僕もYouTubeやTwitter、ブログなどほとんど毎日中国語に触れています。
 
それでも常に新しい発見があるので、中国語は奥深くて面白いですよね。
 

2020年のHSKの日程

いきなりですが、2020年のHSKの日程は以下の通りです。
 

 

一次試験 

申込受付期間

インターネット

成績照会

06

2020/6/14

2020

5/75/14

2020/7/14

07

2020/7/12

2020

5/126/12

2020/8/12

08

2020/8/23

2020

6/237/23

2020/9/23

09

2020/9/19

2020

7/198/19

2020/10/19

10回①※

2020/10/17

2020

8/179/18

2020/11/17

10回②※

2020/10/18

2020

8/179/18

2020/11/18

 
※第10回は日程①は愛知/大阪会場、日程②は東京会場で開催予定。
 
同じ中国語の試験である、中国語検定試験(中検)は年に3回の実施に対し、
HSKはほぼ毎月試験が実施されます。
 
受験者がいかに多いのかが分かりますよね。
 
申込受付期間は、基本的には開催日の2ヵ月前から1ヵ月前までとなりますが、
イレギュラーがありますので、ご注意ください。
 
例えば、6月14日(日)の公開試験は、緊急事態宣言などを受けて、
受付開始時期が伸びています。
 
受付期間に余裕があるからといって、
締め切り間際になってしまうと
バタバタするので、余裕をもって行動しましょう。
 
試験の1ヵ月後にはインターネットで成績照会でき、いち早く結果を知ることができますよ。

HSKの申込方法

2020年 HSK 試験日程 
 
個人受験の申し込み方法は郵送とインターネットの2通りがあります。
決済方法が異なりますので、ご注意ください。
 
〇郵送で申し込む
 ・銀行振り込み
 
〇インターネットで申し込む
 ・クレジットカード
 ・コンビニ支払い
 ・楽天ペイ
 
具体的な申し込み方法は以下をクリックして、チェックしてみてください。
 

HSKの受験料の比較

結論からいうと、受験する級のレベルが高ければ高いほど、受験料が高くなります。
 
〇筆記試験

受験料(円)

1

3,740

2

4,950

3

6,160

4

7,370

5

8,580

6

9,790

 

〇口頭試験

受験料(円)

初級

5,610

中級

6,710

高級

7,810

 
HSKには、筆記試験と口頭試験の2つがあります。
 
筆記試験では、1級が一番易しく、6級が一番難しいです。
 
日本だと、なんとなく1級が一番レベルが高いイメージなので、逆ですね。
 
口頭試験では、初級が一番易しく、高級が一番難しいですね。
 
なお、受験料は2019年10月試験分より変更した税込みの金額です。

HSKをとりあえず受験してみよう!

しっかり準備してから受験したいという方が本当に多いですが、
準備に時間をかけすぎても問題です。
 
中だるみになったり、熱が冷めてしまっては、すごくもったいないです。
 
特にまだ一度もHSKを受けたことがなくて、いつか受けてみたいという方は、今すぐに申し込みましょう。
 
申し込むことでより中国語を本気で勉強する気になれますし、
 
実際に受けてみて、問題や会場の雰囲気など、肌でわかることもあるからです。
 
僕自身、身近な友人にとりあえずHSKを受験するように、勧めたところ、
 
頑張りもあって見事合格し、「思ったよりイケた」と言っていました。
 
つまり、そんなものなのです。
 
受験する前からそこまで恐れなくても大丈夫ですよ。
 
いきなり飛び込んでみるのも大アリです。

HSKを受験する方へ

2020年 HSK 試験日程 
 
個人的には、中国語初級者であれば、
 
HSK4級から受けたらいいと思います。
 
なぜなら、HSK4級の難易度は平均的ですし、範囲も網羅的なので学習する過程で得るものも割と大きいです。
 
全ての級で言えるのですが、
 
HSK合格へのコツは、毎日少しずつでもいいので、中国語に触れて、自分に合う参考書を解き続けることです。
 
(中国語検定でも同じことを言っていますが…!)
 
毎日はしんどいっていう方もいると思いますが、
 
中国語に限らず語学はどれだけ触れたかが、上達のカギです。
 
毎日10分、20分でもいいので、中国語学習を習慣化させましょう。
 
地道ですが、それが近道です。
 
あとは参考書ですね。
 
相性があるので、すごく大切です。
 
自分に合う参考書が分からない方は、
僕が優良だと思う参考書をいくつか比較したので、是非チェックしてみてください。
 

まとめ

ずっと言っていることですが、
 
HSKを受験することを強くおすすめします。
 
今後ますます役に立つ資格だからです。
 
情勢は変化しますが、多くの業界で、
中国語圏が特大マーケットであることは、今後も変わらないでしょう。
 
HSKをもっていれば、活躍の幅が広がります。
 
留学するのもいいでしょう。
 
僕の周りでは、HSKや中国語検定の資格を取得して、
人生が変わった人はたくさんいます。
 
個人的には、受験するHSKの試験日をあらかじめ決めてしまって
そこに向かって計画的に学習するといいと思います。
]]>
【2020年】中国語検定のおすすめ参考書を徹底比較。自分に合う一冊をじっくり取り組むべし。 https://taz-lish.com/chuken-text Wed, 29 Apr 2020 07:36:12 +0000 https://taz-lish.com/?p=1117 中国語検定 おすすめ 参考書 比較
 
大家好!タズです。
 
「中国語検定を受けたいのですが、どの参考書がおすすめでしょうか」
 
これ、聞かれることが本当に多いです。
 
この記事では、いろいろな参考書を試してきた経験をもとに、情報をシェアします。
 
僕自身、中国語検定とHSKの資格を取ってから人生が変わりました。
 
今後ますます中国語スキルの需要は高まり続け、就職活動や転職でも当たり前のように中国語の資格を聞かれるでしょう。
 
今のうちに中国語の資格を取っておくといいと思います。

中国語検定の学習におすすめな中国語の参考書はどれだ

 
今回は受験者数が一番多い、中国語検定3級を受験する方に向けて、おすすめ教材をシェアします。
 
3級以外を受験する方は、紹介する参考書シリーズで、
 
自分が受験する級をチェックしてみると良いと思います。

【徹底比較】中国語検定の参考書5選

いきなり書いてしまいますが、
 
中国語検定には、以下の参考書がおすすめです。
 
個人の経験とレビュー評価を総合してコメントします。
 
どの参考書にも、良し悪しがありますね。
 

No

コメント

初版発行日

完全攻略!

新書。8週間プログラム。説明は詳しいが、文字多く字が小さめ。飽きるかも。

2020/3/27

合格一直線

出る順で継続しやすい。短期間学習向け。発行日は古いけど、それだけ長期間支持されている…?

2015/10/31

中国語単語BASIC1000

新書。シンプルで分かりやすく、長文少なめ。継続しやすいが、やや単調かも。

2019/9/24

クラウン中国語単語800

11週間プログラム。段さんの発音高評価。単語数は少なめだが、無理なく継続できそう。

2017/2/10

筆記問題1000問

筆記試験に特化。発行日が新しい。筆記が苦手な方は、手に入れるべし。

2019/4/10

 
おすすめの参考書選び方は、
 
完全攻略! と②合格一直線の中からメインで学習する参考書を1つ選び、
 
中国語単語BASIC1000と④クラウン中国語単語800から補助の単語帳を1つ選んで、ひたすらやり込みます。
 
新書が良いという方は、必然と①③に決まりますが、ロングセラー書籍には理由があるもの。
 
自分に合う参考書がベストです。
 
高いものを買っても、継続できなければ宝の持ち腐れ。
 
5つの参考書のレビューを確認し、イメージするのもいいかもしれません。
 
可能であれば書店で立ち読みして、自分に合う合わないを確認できればなお良しですね。
 
筆記問題1000問は筆記試験に特化しており、筆記試験のスコアに自信がない方は補助として、購入してもいいと思います。
 
個人的には、たくさん買っても消化不良を起こす可能性があるので、
 
⑤は本当に筆記試験強化したい場合に使用すればいいと思います。

自分で参考書を選ぶのがしんどい場合は…

僕がおすすめする②と④でいいと思います。
 
●参考書迷ったらコレ!
 
②をメイン教材としてやり込み、④で単語や短文で知識を肉付けしていくイメージです。
 
これで十分合格を狙えます。
 
●ご参考までに
 ➤②合格一直線のレビュー例
章ごとの問題量は筆記・リスニングともに多すぎず少なすぎずで、1日1章のペースで問題なく取り組めます。頻出単語も多く載っているので、3級を目指す方にはぜひおすすめしたい一冊でした。
                         Amazonレビューより
 
➤④クラウン中国語単語800のレビュー例
例文まで音声収録されていて(例文は日本語音声なし)聞き流すのに非常にいいです。段さんの声も聞き取りやすい。
                         Amazonレビューより

まとめ

中国語検定 おすすめ 参考書 比較
以上、中国語検定を合格に導いてくれる参考書について、
比較からおすすめを紹介しました。
 
思い立ったが吉日。
 
究極な話、参考書はそこまで高いものではないので、全部買ってみるのもアリです。
 
紹介した5つの参考書を全て購入しても1万円程度です。
 
ぶっちゃけ、目指す中国語検定に合格すれば、元は取れるのでかなりお得です。
 
というのも
 
取得した中国語検定の資格を引っ提げ、より給料のいい会社に転職することができるかもしれません。
 
また、オンラインで誰かにビジネスとして、中国語を教えることができるかもしれません。
 
つまり、一時的に支払った1万円が今後の人生の長期にわたって、半永続的にプラスになる可能性が高いです。
 
そう考えれば、中国語検定のための参考書選びはすごくいい投資だと思いませんか?
 
本気で中国語検定の資格を取るのなら、今すぐに勉強を始めましょう。
 
どの分野も、すぐにやるかどうかが、差を生みます。
 
皆さんが、笑顔で合格できることをお祈りします。
]]>
【2020年】中国語検定の日程まとめ。申し込み方法と受験料を比較しました。 https://taz-lish.com/chuken2020 Sun, 26 Apr 2020 06:47:27 +0000 https://taz-lish.com/?p=1085 2020年 中国語 検定 日程
 
※3月22日(日)に予定しておりました中国語検定試験は中止となりました。 
 
つきましては、記念すべき第100回試験は6月28日(日)に延期となります。
 
これから中国語検定を受けてみたいという方へ。
 
この記事で日程、申し込み方法、受験料等をご確認いただき、是非受験を検討してみてください。
  
なお、今後の試験日程変更等は公式HPをご確認ください。
 
大家好!タズです。
 
いつもブログを見てくださってありがとうございます。 
  
僕が運営する「タズリッシュの語学塾」へのアクセスが伸び続けていることから、近年ますます中国語への関心や需要が増えていると実感しています。
 
HSKや中国語検定などの資格を取得する人も、増加傾向にあります。
 
この記事では、2020年の中国語検定の日程、申し込み方法、申込期間や受験料についてご紹介します。

2020年の中国語検定の日程

いきなりですが…!
2020年の中国語検定試験の日程は以下の通りです。
 

 

一次試験 

二次試験

(準1級、1級)

100

2020/6/28

2020/8/2

101

2020/11/22

2021/1/10

102

2021/3/28

(未定)

 
中国語検定試験は年に3回実施します。
ただし1級のみ、年に1回の実施になっています。
 
基本的には3月、6月、11月の第4日曜日に実施され、1級は11月に実施されます。
 
※準1級と1級は、一次試験合格後は二次試験もありますので、合わせて日程を確認しておきましょう。

中国語検定の申込方法と申込期間、受験料比較

申込方法について

申込方法には、郵送とインターネット経由の2通りがあります。
 
具体的な申し込み方法はクリックしてご確認ください。
 
・郵送で申し込む 
  ➤クリック
 
・インターネットで申し込む 
  ➤クリック

申込期間の比較

インターネット経由の方が申込期間は長く設定されているようです。
 

 

一次試験 

郵送申込期間

インターネット申込

期間

100

2020/6/28

2020/4/15

5/15

2020/4/15

5/25

101

2020/11/22

2020/9/15

10/15

2020/9/15

10/25

102

2021/3/28

2021/1/15

2/15

(未定)

 
それでも余裕をもって、申し込みをしましょう。
 
※6月28日実施予定の第100回試験について、インターネット申込期間は5/25の14時までになっているのでご注意ください。

申込方法によるの受験料比較

結論からいうと、
 
インターネット経由の方が、
郵送による申し込みよりも
200円ほど安いです。
 

郵送申込

受験料(円)

インターネット申込

受験料(円)

4

3,200

3,000

4

4,200

4,000

3

5,200

5,000

2

7,200

7,000

1

8,700

8,500

1

9,700

9,500

 
なので個人的には、
郵送よりもインターネット経由で申し込むことをおすすめします。

中国語検定の試験対策について

2020年 中国語 検定 日程
受験する級にもよりますが、
 
中国語検定はコツコツ勉強すれば、
合格しやすい試験だと思います。
 
僕自身、中国語検定を受けたことで人生が変わりましたし、
 
近年では中国語検定の資格が就職や転職で、重要視される傾向にあるようです。
 
合格へのコツは、毎日少しずつでもいいので、優良な参考書を解き続けることです。
 
僕が中国語検定の勉強で実際に使用した参考書、優良だと思う参考書を比較したので、是非参考にしてみてください。
 

まとめ

HSKや中国語検定などの中国語資格は、取得して絶対に損はありません。
 
中国語スキルを重要視する学校や企業、団体が急増しているからです。
 
しかし、中国語検定試験に関しては、
現状では年に3回しか受験するチャンスがありません。
 
直近の受験日が難しくても、その次の日程に狙いを定めて、
 
今日から計画的に中国語の勉強をはじめてみてはいかがでしょうか。
]]>
【音声付き】旅行先で使える中国語フレーズ5選。盗難紛失トラブルを解決! https://taz-lish.com/stolen-trouble Sat, 25 Apr 2020 12:04:41 +0000 https://taz-lish.com/?p=1074
 
何カ月も前から計画して、待ちに待った海外旅行!
 
本当に最高ですよね。
 
しかし、旅行先は何が起きるか分かりません。
 
…様々なトラブルに見舞われる可能性もあるのです!
 
大家好!タズです。
 
今回は盗難、紛失トラブルに特化して、
中国、台湾旅行ですぐに使える中国語フレーズを紹介します。
 
動画もあるので、音声付きで繰り返し学習できますよ! 

旅行先で使える中国語フレーズ5選

盗難、紛失トラブル時に特化して、
実際に使える中国語フレーズをピックアップしました。
 
ズバリ!この5つの中国語フレーズは旅行先でかなり使えます!
 
【旅行先で使える盗難、紛失で使えるフレーズはこれだ!】
 
 ①パスポートなくしました
 ②クレジットカードをなくしました
 ③財布をすられたようです
 ④警察署はどこですか?
 ⑤泥棒!
 
それぞれの中国語について、説明していきます!   

①パスポートなくしました

これは旅行先では致命的です…
目の前が真っ白になりますよね。
一刻も早く、対処しなければなりません。
 
「パスポートなくしました」を中国語でいうと、
 
我丢了护照
【Wǒ diū le hù zhào】 
 
です!
 
大事なことですので、すぐにホテルの方や、警察に知らせましょう!

②クレジットカードをなくしました

これも最悪ですよね…
 
クレジットカードは、盗難の場合は利用されてしまう可能性があるので、
すぐに止めなければなりませんよね。
 
ましてや海外…日本とは勝手がまるで違います。
 
なるべく早い対応が必要です。
 
「クレジットカードをなくしました」は中国語で、
 
我把信用卡丢了
【Wǒ bǎ xìn yòng kǎ diū le】
 
と言います!
 
中国語フレーズの発音や声調は、
是非動画を確認してくださいね。        

③財布をすられたようです

これも、ヤバみです!!
(…なんならクレジットカードも入っているのでは)
 
おそらくすられたのでしょうか。  
気づいた時にはすでになかったということはよくあることです。
 
落としたのかもしれませんが、すられたと表現した方が、
警察は動いてくれるような気がします。。
 
「財布をすられたようです」は中国語で
 
钱包大概被偷了
【Qián bāo dà gài bèi tōule】
 
と言います。
 
銭の包みと書いて財布なのですね…!
 
よく使うのでしっかり覚えておきましょう。 

④警察署はどこですか?

緊急時は、現地の警察に頼るしかありません。
 
そして①~③の中国語フレーズを素早く伝えることで、
トラブルが少しでもスムーズに解決できるはずです。
 
それには肝心な警察署が見つからなければいけないですよね。
 
「警察署はどこですか?」は中国語で、
 
公安局在哪里
【Gōng ān jú zài nǎlǐ】
 
と表現します。
       
日本でも、警察のことを公安って言ったりしますよね。

⑤泥棒!

これは怖いですね…!目の前にいたのでしょうか。。ガクブル。
 
しかし、逃げられるわけにはいきません!でも決して一人で追いかけてはいけません…
  
ではどうしましょう…?
 
人を呼んで、助けてもらいましょう。 
取り押さえてもらいましょう。
 
その時このフレーズは効果てきめんです。
 
「泥棒!」は中国語で
 
小偷儿!
【Xiǎo tōuer】
 
です!
       
ぶっちゃけ、かなりインパクトがある言葉なので、本当に緊急時にだけ使ってください。
 
おそらく周りの方が助けてくれるはずです。
       
中国語発音のカタカナ表記を参考書等でよく見かけますが、
 
はっきり言ってナンセンスです!
 
カタカナ通り、発音しても通じません。
 
なぜなら、
 
カタカナでは中国語独特の声調(アクセント)までは表現できないからです。
 
ただ、この小偷儿!【Xiǎo tōuer】は
 
緊急時に使える、しかも短いフレーズなので、
 
あえてカタカナで表記しますと、
 
「シャオトウ!」
 
です。
 
厳密に言うと少し違いますが、問題なく通じるでしょう。
 
これだけでも覚えてもらえると、トラブル時に使えますし、
 
少しでもあなたの安心や心のゆとりに繋がると嬉しいです。
 
ただし使用するのは、緊急時だけですよ!    

中国語フレーズの音声付き解説動画

中国語 旅行 盗難 トラブル フレーズ
 
紹介した中国語とピンインだけで、
すぐ話せるようになる人はほとんどいないと思います。
 
中国語はアクセントである声調を正しく発音できるかがカギになります。
 
下の動画をクリックして、
これまでに紹介した中国語フレーズ5選をチェックしてみてはいかがでしょうか。
 
動画をクリック↓(音やフレーズのイメージがかなり定着すると思います)
 
【危ない!】旅行先で使える中国語フレーズ5選。盗難紛失トラブルを解決!
  

実際に使える中国語フレーズなのか?

紹介した中国語フレーズは実際のトラブル時にかなり有効です。
 
実際に現地で使ってトラブル対処できたこともありますし、
 
知り合いからも本当に使えるフレーズでよかったと評価してもらえました。
 
イザというときに対応できる言葉を準備しておくだけで、
 
中国、台湾旅行が一層楽しめるので、
 
是非繰り返し練習して、マスターしてくださいね。

まとめ

中国語 旅行 フレーズ 盗難 トラブル
 
今日は旅行先での盗難、紛失トラブルに特化した中国語フレーズを紹介しました。
   
【おさらい】※発音は是非動画でチェックみてしてください。
    
①パスポートなくしました
 ➤我丢了护照
 【Wǒ diū le hù zhào】 
 
②クレジットをカードなくしました
 ➤我把信用卡丢了
 【Wǒ bǎ xìn yòng kǎ diū le】
 
③財布をすられたようです
 ➤钱包大概被偷了
 【Qián bāo dà gài bèi tōule】
 
④警察署はどこですか?
 ➤公安局在哪里
 【Gōng ān jú zài nǎlǐ】
 
⑤泥棒!
 ➤小偷儿!
 【Xiǎo tōuer】
   
中国や台湾であれば、英語がまだまだ通じない地域もあります。
 
紹介した旅行先で緊急時に使える中国語フレーズ5選をマスターして、
安全かつ安心な楽しい旅にしましょう!!
]]>
【保存版】シェイシェイの正しい発音と意味、返し方。漢字ではどう書くの? https://taz-lish.com/xiexie Sat, 29 Feb 2020 14:03:00 +0000 https://taz-lish.com/?p=1042 シェイシェイ ありがとう 発音 意味
 
大家好!タズです。
 
いきなりですが、何気なく「シェイシェイ」を使っていませんか?
 
その「シェイシェイ」の発音や意味、返し方など、果たして本当に正しいのでしょうか。
 
誰でも一度は「シェイシェイ」という中国語を聞いたことがあるかと思います。

今回はシェイシェイの漢字や発音、返事の方法などについて詳しく書いていきますね!

シェイシェイの漢字

初めに「シェイシェイ」を漢字にすると、以下の2通りになります。
 
①谢谢 Xièxiè 
②謝謝 Xièxiè 
 
発音は同じですが、
①のシェイシェイは中国大陸で使われる簡体字で、②は台湾や香港で使われる繁体字です!
 
日本でもなじみのある漢字は②の謝謝ですよね。
 
些細なことかもしれませんが、それぞれの国や地域によって「シェイシェイ」を使い分けられるととても喜ばれますよ。
 
本当に些細なことですが…大切になることもあるということです。

シェイシェイの意味

簡単に言うと、シェイシェイは「ありがとう」という意味になります。
これは間違いありません。
 
つまり、「シェイシェイ=ありがとう」は正しいです。
 
それくらい誰にでもわかるよ!馬鹿にすんな!
と思ったあなた…!
 
そう、シェイシェイ=ありがとう
 
しかし、、、
 
「ありがとう=シェイシェイ」は正解ではありません。
 
「ありがとう」にはシェイシェイだけではなく、いろいろな言い方があるのです。
 
なので、シチュエーションや関係性によって使い分ける必要があり、ありがとう=シェイシェイで覚えてしまうことは危険なのです。
 
それはほかの言葉でも同じことです。
 
他のありがとうについて、詳しく知りたい方は関連記事をクリック!

シェイシェイの発音

シェイシェイ ありがとう 発音 使い方知ってる中国語を聞かれて、ニーハオとシェイシェイです!っていう人はとても多いです。
 
ニーハオとシェイシェイはとても有名ですからね…!
 
しかし、その発音は本当に相手に伝わるのでしょうか。
 
そのシェイシェイは中国語ではなく、日本語ではないでしょうか。
 
中国語は発音が命です。
 
ご存知かもしれませんが、中国語には声調があり、アクセントの違いで中国語の意味が全く変わってきてしまうのです。
 
クスっと笑われるだけならまだしも、ビジネス面でのミスコミュニケーションに繋がってしまうと大問題です。
 
「ありがとう」という気持ちをしっかり相手に伝えたい場合は、シェイシェイを正しく発音する必要があるのです。
 
さて、本題行きますよ!
 
あまりカタカナは使いたくないのですが、あえて分かりやすくいうと、
正しいシェイシェイの発音は、ズバリ…!!
 
「シエシエ」です!
 
ピンインは「Xièxiè」または「Xièxie」です!
 
もう一度いいますよ。
 
「シェイシェイ」ではなく、「シエシエ」です!
 
ピンインで書くと「Xièxiè」=第4声と第4声の組み合わせか、「Xièxie」=第4声と軽声のどちらかになります。
 
人によっては、後ろの「謝」を軽声にして「シエシェ」と発音する人もいますが、そこは大きな問題ではありません。
 
ここで大事なのは、
最初の「謝」の「エ」をしっかりと発音をすることです。
 
大事なことは何度も言います。
「シェイシェイ」はNGです!
 
「シエシエ」というように「エ」を強く発音してください。
 
そうするとネイティブに近い発音ができ、相手にも感謝の気持ちがしっかり伝わると思います。
 
正しい発音はこちらをクリックしてください。
シエシエの発音(生の声をお聞きください)

シェイシェイ(シエシエ)への返事

お気づきの方も多いと思いますが、シェイシェイ(シエシエ)の返事にも多くの言い回しがあるのです。
 
シェイシェイ(シエシエ)=ありがとうという意味から考えて、「どういたしまして」と返すのが正しいですよね。
 
中国語で「どういたしまして」を表す言葉をいくつか紹介します。
 
分かりやすくあえてカタカナ表記しました。
しかし、あくまでピンインの通り発音することをおすすめします。
 
①不客气 Bù kèqì(ブーカーチ)
②不用谢 Bùyòng xiè(ブーヨンシエ)
③不谢  Bù xiè(ブーシエ)
④没什么 Méishénme(メイシェンマ)
⑤哪里哪里Nǎlǐ nǎlǐ(ナリナリ)
 
①~④はどれを使っても不自然ではなく、発音しやすいものを使えばいいです。
 
⑤は少し意外性があり、面白がってもらえるかもしれません。あまり外国人が使っているところは見ないです。
 
日本語でいうと、「ええがな、ええがな」または「くるしゅうない」のようなニュアンスと考えてください。(少し違うかもしれませんが…ww)
 
中国語と日本語の共通点について知りたい方は、関連記事をクリック!
 

最後に

シェイシェイ ありがとう 発音 使い方いかがでしたか?
 
中国語の発音なんて、ある程度伝われば大丈夫や!と思ったのかもしれません。
 
シェイシェイだろうがシエシエだろうが、相手には間違いなく意味は伝わりますからね。
 
それはシエシエが簡単な言葉だからです。
 
中国語学習において、正しい発音を心がける意識をしてほしい!
その気持ちでこの記事を書きました。
 
特に中国語は発音が難しく、ミスコミュニケーションの原因になるからです。
 
といっても活字で表現するのは限界がありますので、今は動画等で解説しているものもありますので、参考にしてみてください。
 
就職や転職に有利な中国語の資格について詳しく知りたい方は、関連記事をクリック!
 
]]>
ウォーアイニーの意味と漢字、使い方のまとめ。ウォーシーファンニーとの違いは? https://taz-lish.com/wo-ai-ni Mon, 02 Dec 2019 16:03:40 +0000 https://taz-lish.com/?p=1030 ウォーアイニー 発音 意味
大家好!タズです。
 
ウォーアイニーという中国語を知っていますか?
 
なんとなく聞いたことはあるけど、詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。
 
この記事では、ウォーアイニーの意味、漢字、使い方について掘り下げて説明します。
 
ウォーアイニーへの返事やウォーシーファンニーとの違いも分かるようになっています。
 
この記事を読み終える頃には、あなたも恋愛マスターですよ!
 
ウォーアイニーの意味や使い方を理解した方は、次のステップとして異性にアプローチする中国語フレーズを習得しましょう!
 
実際の恋愛ですぐ使える中国語フレーズを知りたい方は関連記事がおすすめです。【音声付き】
 

ウォーアイニーの意味は?

何も難しいことはありません。
 
「ウォーアイニー」は、中国語で「愛してる」という意味です。
 
漢字では「我爱你」と書きます。
 
語順は英語と同じで、中国語の直訳では「我(は)愛する あなた(を)」となります。
 
英語にそのまま直すと”I love you”になりますよね。

ウォーアイニーとウォーシーファンニーの違いは?

「ウォーアイニー」と違うニュアンスの言葉として、「ウォーシーファンニー」があります。
 
「ウォーシーファンニー」を中国語で書くと、「我喜欢你」となります。
 
「ウォーシーファンニー」は「ウォーアイニー」よりも、柔らかい意味になります。
 
英語で考えると、
 
「ウォーアイニー」が”I love you”に対し「ウォーシーファンニー」は”I like you”でしょうか。
 
直接的な恋愛フレーズではないですが、「ありがとう」の一言からも恋愛に発展することもあります。
 
中国語の「ありがとう」について詳しく知りたい方は関連記事をクリック!

ウォーアイニーの使い方と返事は?

ウォーアイニー 意味 発音
結論から言うと、
 
「ウォーアイニー」は好きな気持ちをストレートに伝える時に使います。
 
「ウォーアイニー」を使うと、「愛してる」と真剣な気持ちがストレートに伝わります。
 
その返事としては、日本語と同じです。
 
仮に自分が愛してると言われたとして、もし自分にも好意があれば、「私も愛してる」と伝えますよね。
 
大好きと言われれば、「私も大好きだよ」と伝えますよね。
 
我爱你の返事の正解は「ウォーイェーアイニー」です。
 
漢字では「我也爱你」となります。
 
「也」は「も」という意味があり、
英語の”too”のようなニュアンスがあります。
 
一連のやり取りを英語にすると”I love you””me too”となります。
 
ちなみに、告白OKを前提として書きましたが、もちろん断るときのフレーズもあります。
 
告白を断る場合については、また別の記事に書きますね!笑
 
ただ、特に中国の若い人は「ウォーアイニー」をあまり使わない傾向にあるようです。
 
それはなぜなのでしょうか。
 
ウォーアイニーに秘められた強いメッセージ性がその理由です。

ウォーアイニーは重くなりがち?

ウォーアイニーは素晴らしい言葉です。
 
熱い気持ちがダイレクトに伝わりますから。
 
ただウォーアイニーを言われた相手の立場に立って考えてみましょう。
 
自分も大好きなら別ですが、そこまで相手への好きな気持ちが大きくないうちに、
 
いきなり「愛してる」と言われたらどう感じるでしょうか。
 
戸惑うかあるいは引いてしまう人もいますよね…?
 
そう、ウォーアイニーは使う人とタイミング次第ではめちゃくちゃ重い言葉になってしまうのです。
 
そこで、多くの中国人は「ウォーアイニー」ではなく、
 
「ウォーシーファンニー」を使うことが多いです。
 
または「ウォージェンダーシーファンニー」を使います。
 
漢字は「我真的喜欢你」です。
 
真的」は「本当に」「とても」の意味があり、ニュアンスとしては「とても好きですよ!」となります。
 
これだと重くなりすぎずに済むので、たとえ1回でダメでも、拒絶はされないので、何度もトライすることができます。
 
一番怖いのは、一世一代の気持ちで告白して撃沈し、意中の相手から距離を取られてしまうことです。
 
これでは挽回はほぼ不可能ですよね…オワコンです。
 
なので、ウォーアイニーを使うときは、伝え方が本当にめちゃくちゃ大切です。
 
ウォーアイニーなど恋愛フレーズの効果的な伝え方を知りたい方は、関連記事で詳しく説明しているので、是非見てみてください。

ウォーアイニーの発音は?

中国語には声調(アクセント)が存在します。
 
記事のカタカナをそのまま読んでも、正直相手には伝わらないです。
 
折角勇気を出して告白するのに、声調や発音が違うために相手に伝わらないとすごくもったいないですよね。
 
ちなみにウォーアイニーのピンインは【Wǒ ài nǐ】で、声調は「3声→4声→3声」です。
 
声調をはっきりわかるように伝えるといいでしょう。
 
音声を確認したい方は、リンクをクリック!

ウォーアイニーのかわりに数字を使う?

ウォーアイニー 意味 発音
 
発音が似ていることから、数字を使って「ウォーアイニー」を表現することもあります。
 
例えるなら、
 
結婚してください!のかわりに「毎朝味噌汁を作ってくれないか」というのと、似ているかもしれません。
 
…少し違いますね!笑
 
ずばり!ウォーアイニーの意味を表す数字は「520」です。
 
520の発音は「ウーアルリン」です。
 
これが「ウォーアイニー」に似ているのです。
 
そのため、「ウォーアイニー」のかわりに520で伝える若者もいるようです。
 
「5201314」とすることで、さらに意味が深まります。
 
「5201314」は「ウーアルリンイーサンイースー」と発音するのですが、
 
「1314」は数字を中国語で読むと「一生一世」の発音に近いのです。
 
つまり「5201314」は、「一生あなたを愛し続けます」という意味になります。
 
もし中国の方で気になる人がいたら、5201314を使ってみてはいかがでしょうか。
 
日本語にも、「月が綺麗ですね」などユニークな好意の表現が知られていますよね。
 
なのでネタとしては面白いかもしれません。

最後に 

「ウォーアイニー」や「ウォーシーファンニー」はあくまでも相手に好意を伝える手段であり、決して魔法の言葉ではありません。
 
1番大切なのは、相手を思う気持ちと普段からの行動です。
 
普段から意中の人を思いやっていますか?
 
楽しく会話できていますか?
 
普段から意中の人とちゃんと接することができていないのに、告白に全身全霊気合を入れ、見事に撃沈する人の多いこと…
 
繰り返しになりますが、告白の言葉やフレーズも大切ですが、普段からの相手への接し方が何よりも大切なのです。
 
恋するあなたに幸あれ!
 
]]>
子供向け中国語オンラインレッスンをご紹介!おすすめキッズ中国語コース。 https://taz-lish.com/kids-online Sat, 23 Nov 2019 09:22:19 +0000 https://taz-lish.com/?p=979 中国語 オンライン 子供
 
中国語学習に興味のある方、また子供に中国語を習わせたいと思っている方は必見ですよ!
 
なぜ多くの親御さんが、子供が幼いうちに中国語を習わせたいと思うのでしょうか。

習い事は早いうちから習う方が有利だと言われています。

特に語学に関してはより顕著であり、中国語に限らず、英語にしろ、スペイン語にしろ、可能であれば1歳未満のうちに自然と耳に入れると有利となるようです。

もちろんご両親が中国語を話せるとなお上達が早いですが、なかなかそういうわけにもいかないですよね。
 
現在はDVDを使ったり、YouTubeを使ったり、いろいろな方法で子供の耳に中国語を入れることができます。
 
この記事では、主に子供向けのオンラインレッスンを紹介しています。
 
しかし、なんとなく子供に中国語を習わせようとはせず、なぜ中国語を習わせるのか、なぜ子供が幼い時期なのかということをよく考えていただきたいです。
 
スカイプを使った中国語オンラインレッスンに興味のある方は関連記事をクリック!
 
学習が進んだら、中国語の資格にも挑戦してみてください。特にHSKは中国政府公認の試験で、子どもが中国に留学する際に必要となります。最新記事にまとめましたので参考にしてみてください。

子供はいつから中国語を始めるべきか

僕は幼少期に北京にいて、中国語を話さざるを得ない環境でした。
 
中国漬けだった当時の環境やその後の中国語学習継続のお陰もあると思います。
 
しかし、今思うと、脳が1番言語を習得しようとする時期に中国にいたことが、中国語上達に影響したと考えます。

基礎がしっかりできているので中国語に触れる機会がほとんどない現在でも、中国語理解や会話に困る事は全くありません。

言語学習に関しては、いろいろな研究がなされていますが、個人的な経験からも、1歳未満遅くとも2歳までに中国語に触れるようにした方がいいと思います。

冒頭でも書きましたが、言語に触れさせるだけなら、DVDでもYouTubeでもいいと思います。
 
しかし、そういった学習を続け、仮に間違った表現をしてしまったり、誤った発音が定着してしまうと正しく直すのが大変です。

特に発音やリスニングは要注意です。

したがって、ある程度子供が大きくなった時には誰かに中国語を訂正をしてもらう必要があります。そこで登場するのが、オンラインレッスンです。

個人的には、1歳半~3歳くらいからオンラインレッスンを始めたらいいと思います。

中国語でも挨拶がとても大切!基本的な挨拶を知りたい方は関連記事をクリック!

関連記事:中国語の挨拶をご紹介。今すぐ使える少しマニアックな挨拶5選。

どんな中国語オンラインスクールがいいか

それでは、子供におすすめの中国語オンラインスクールはどこでしょうか。

実際には、ほとんどのオンラインレッスンで無料の体験ができますので、子供に合う先生を早く見つけてあげることが大切です。

安くて、人気のある成人向けオンラインレッスンをもっと知りたい方は、関連記事をクリック!

関連記事:安い中国語オンラインレッスンをご紹介。italki(アイトーキ)って何?

他の記事で紹介しているオンラインレッスンでも、子供を教えることは間違いなくできます。

しかし、「子供向け」や「キッズ」などをキーワードがあるスクールだとより安心ですよね。

どの先生に巡り合えるかは本当に大切なので、やはり子供を中国語を教えた経験が多い先生ほどいいでしょう。

 おすすめの子供向け中国語オンラインレッスン

中国人講師であれば、ほとんどの人が子供に教えられると思います。

なぜなら、中国語の難易度だけで考えると、大人に教える方が遥かに難しいからです。

それでも個人的な意見ですが、HPやサイトに「子供向け」などのキーワードや子供専用コースがあるスクールを選びましょう。

そういったスクールでは、子供に教えるノウハウやテクニックをきちんと講師に教育してくれている可能性が高いです。

彼らは、どうしたら子供が楽しく中国語を学んでくれるか心得ており、自信をもって教えてくれるので、安心です。

さて、子供向けのオンラインスクールは、検索すると本当にたくさんあります。いくつかピックアップしたので、参考にしてみてください。

  MeeCoo

天天中国

Preply ユニチャイナ

italki (アイトーキ)

言語

多言語 中国語のみ 多言語 中国語のみ

多言語

子供向け 講師選択 専門コース 講師選択 専門コース 講師選択
価格

安い

やや高い 安い やや高い 無料で使える
おすすめ度 ★★☆☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★★★☆ ★★★★☆
 
言語に関しては、中国語専門でも、多言語選択可能でも問題ありません。
 
また、可能であれば子供向け専門コースがあるところがいいですが、そういうところは割高になっています。
 
なので、子供向けに教えることができる講師を選択できるなら、問題ないでしょう。
 
個人的には、「ユニチャイナ」か「italki(アイトーキ)」をおすすめしますが、最終的には、子供に合った講師にどれだけ早く出会えるかが中国語上達の秘訣になります。
 
はじめからスクールの幅を狭めすぎずに、いろいろなスクールの体験レッスンを試して、
先生を決めるといいと思います。
 
語学を学ぶ一つの方法として、現地に行ってみるという選択があります。それは留学ではなくても、短期間の旅行でも問題ありません。
 
行きやすい場所として、親日国でもある台湾をおすすめします。
詳しく知りたい方は、関連記事をクリック!

最後に

中国語 子供 オンライン
 
僕もバイリンガルで中国語と日本語を話しますが、単純に楽しいですよ!
 
情報量が多く、周りからの刺激も多岐に渡るため、いろんな知見が勝手に入ってきます。
 
ただ忘れてはならないのは、母国語をしっかりと固めるということです。
 
あなたの母国語は何ですか?
 
小さいうちから、英語も中国語も日本語もそれぞれ同じように覚えてしまうと、どの言語を中心に物事を考えたり、空想したりするのか分からなくなってしまいます。
 
それでは、そもそも考える力や相手に伝える力が育ちません。
 
子供のうちに他言語を習うのは基本には賛成ですが、いきなり中国語漬け、英語漬けはやめた方がいいと思います。
 
日本で暮らすのなら、まずは日本語をしっかり固めましょう。
 
日々の生活の中で、中国語や英語に触れる時間は1割程度でも十分です。
 
何事にも、限度や塩梅が大事だということですね。
 
子供が本格的に中国語を学習し始めると、必ず辞書を使うことになります。
紙の辞書がいいか、電子辞書がいいか迷いませんか?
 
おすすめの中国語辞書を知りたい方は関連記事をクリック!
]]>
安い中国語オンラインレッスンをご紹介。italki(アイトーキ)って何? https://taz-lish.com/italki Sat, 09 Nov 2019 17:04:41 +0000 https://taz-lish.com/?p=976 オンライン レッスン 中国語
 
「中国語オンラインレッスンを始めたいけど、どのスクールを利用したらいいのかわからない!」という方はいませんか?
 
大家好!タズです。
 
近年、多くのサイトや会社で、中国語オンラインレッスンのサービスを開始し、その生徒数は年々増加しています。
 
また、子供がまだ小さいうちから中国語を習わせたいという親御さんも増えてきました。

それくらい中国語の需要が世間で高まっているということでもあります。

僕も幼い頃に中国に住んでいたおかげで、苦労せずとも中国語を理解できます。

しかし、必ずしも中国語圏に住んでいなくても中国語の学習は可能です。

何といってもインターネットで世界中と繋がる時代ですから。

この記事では、オンラインでの中国語学習について書きたいと思います。
 
子供向けのオンラインレッスンに興味がある方は、関連記事をクリック!

中国語オンラインレッスンのメリット

なぜ、オンラインレッスンがここまで選ばれるのでしょうか。
 
なんといっても中国語オンラインレッスンのメリットは価格が安いということです。
 
どんなにいいレッスンでも、価格があまりにも高いと、長くは続かないですよね。
 
中国語オンラインレッスンでは、間借りした教室を使用しないことから、中国語教室よりもかなり安く授業を受けることができるのです。
 
これが中国語オンラインレッスンの大きなメリットではないでしょうか。
 
他にも、自宅で授業が受けられるので教室に通わなくて良いこと、好きな時間に手軽にレッスンを受けることなど、メリットはたくさんあると思います。
 
中国語オンラインレッスンについて、さらに詳細を知りたい方は関連記事をクリック!

安い中国語オンラインレッスン

価格が安いということが、中国語オンラインレッスンのメリットだとお話ししました。
 
それでは、たくさんある中国語オンラインレッスンの中で、どのスクールのレッスン単価が1番安いのでしょうか。
 
レッスン単価は状況によって変化していきますが、2019年11月現在においての安い中国語レッスンをピックアップしてまとめました。
 
順位 スクール名 お得コース レッスン単価 おすすめ度
1位 Gチャイナ 毎日100分プラン 144円 ★★★★☆
2位 CCレッスン 毎日100分プラン 193円 ★★★★☆
3位 とくとくチャイナ 毎日2レッスン 196円 ★★★☆☆
4位 中国語の好好塾 ゴールド会員Fコース 220円 ★★★☆☆
5位 ネトチャイ 毎日100分プラン 230円 ★★★☆☆
 
基本的に、どのオンラインレッスンもスカイプを利用して授業を行っています。
 
「Gチャイナ」の毎日100分コースが一番お得(レッスン単価144円)ですが、2位からは基本的にはそこまでの差はないようです。
 
どのコースにも無料体験コースがあるので、それぞれ試してみてはいかがでしょうか。
 
一番大事なことは、自分と合う中国語の先生を早く見つけることです。
 
中国語を独学で勉強すべきか、中国語教室に通うか、迷っている方は関連記事をクリック!

人気の中国語オンラインレッスン

価格が安い中国語のオンラインレッスンについてご説明しましたが、アクセス数が多いレッスンについてまとめます。
 
すなわち人気が高いオンラインレッスンということです。
 
人気が高いということは、サービスが充実していて安心ですよね。
 
人気のオンラインスクールは常に上位にいて、1位~3位は定期的に入れ替わるようです。
2018年1月からのアクセス順位と回数をまとめましたので参考にしてください。
 
  中国語の好好塾 ネトチャイ チャイナ道場 CCレッスン
1位(アクセス数) 6回 14回 0回 0回
2位 14回 6回 0回 0回
3位 0回 0回 9回 7回
 
過去20回分のアクセス数を確認すると、人気のスクールは「中国語の好好塾」と「ネトチャイ」になるかと思います。
 
レッスン単価の安いスクールを選ぶ場合は「Gチャイナ」と「CCレッスン」がおすすめ。
人気のスクールに通いたい場合は、「中国語の好好塾」と「ネトチャイ」がおすすめ。
 
オンラインレッスンじゃ物足りない!中国語の留学について知りたい方は関連記事をクリック!

italki(アイトーキ)とは

アイトーキ 使い方

引用:italkiのHPより

中国語学習について、僕が個人的におすすめしたいのが、italki(アイトーキ)というオンラインサービスです。
 
通常のオンラインレッスンでも、十分に中国語を学習することができます。
 
italki(アイトーキ)なら、もっと楽しみながら語学を学べるようなサービスを受けることができます。
 
ここでは、italki(アイトーキ)の特徴や使い方について記載します。

italki(アイトーキ)の特徴

アイトーキ 使い方

アイトーキには、今までのオンラインレッスンにはなかった画期的な特徴があります。

①中国語だけではなく、あらゆる語学を学べる。

②italkiの支払いは、1レッスンごとである。

③いつでも、どこでも受講できる。

④italkiなら「ラングリッジ・エクスチェンジ」サービスを利用できる。

italki(アイトーキ)の使い方

①登録する

italki(アイトーキ)にアクセスする。サイトに移動したら、右上にある「登録する」を選びます。

②プロフィールを書く
「プロフィールを編集する」をクリックします。
自分の写真、出身地、母国語を変更し、保存をクリックします。

③-1 先生を選ぶ
気になる先生を出身地やプロフィールから選び、料金やスケジュールを確認して予約します。

③-2 ラングリッジパートナーを選ぶ
「ラングリッジ・エクスチェンジ」を活用することで、ラングリッジパートナーを見つけ、お互いに母国語を教え合うことができます。出身地などから候補を絞ります。

italki(アイトーキ)は無料で使えるか

italki(アイトーキ)は、「ラングリッジ・エクスチェンジ」というサービスがあり、結論からいうと無料で使うことができます。

いわゆるランゲージパートナーを見つけて、Skypeなどでお互いの母国語を教え合うことができます。

百聞は一見にしかず。興味がある方は早速italki(アイトーキ)を始めてみましょう!

いつでも!どこでも!オンラインで外国語が学べるitalki

最後に

中国語 オンライン レッスン 安い
 
中国語を話すということは、すなわち世界が広がることでもあります。
 
中国語を話す人口は全世界の約2割と言われており、中国語と英語を話せるだけで、ほとんどの方とコミニケーション取ることができます。
 
おさらいですが、中国語のオンラインレッスンで価格が安いのは「Gチャイナ」「CCレッスン」、人気スクールなら「中国語の好好塾」「ネトチャイ」がおすすめですよ。
 
個人的には、italki(アイトーキ)が面白いと思っています。italki(アイトーキ)は、タダでラーゲージパートナーを探せるので、とても経済的です。

登録者と互いの言語を教え合いたい方、中国語以外の言語に興味のある方、レッスンごとの支払いを希望の方は是非ともitalki(アイトーキ)を始めてみてください。

いずれにしても中国語学習には辞書が欠かせません。おすすめの中国語辞書について、詳しく知りたい方は関連記事をクリック!

関連記事:おすすめの中国語の辞書とアプリをご紹介します。ピンインで単語を検索。

]]>
就職や転職に有利な中国語の資格をご紹介。履歴書で注目される資格とは? https://taz-lish.com/chinese-for-job Sat, 26 Oct 2019 11:20:37 +0000 https://taz-lish.com/?p=948 履歴書 中国語 資格 就職 転職
 
中国語の資格は就職や転職に本当に有利なの?
履歴書に中国語の資格を書くには、何級でもいいの?
 
キャリアアップのためにも、中国語の資格が本当に役立つのか、知りたくないですか?
 
大家好!タズです。
 
実際に、転職や就職で有利になる中国語の資格は存在します。
 
この記事ではどうやってその資格を取得し、なぜその資格が転職や就職に有利なのかを書きたいと思います。
 
是非中国語の資格を取得し、履歴書に書いて転職や就職を勝ち抜きましょう!

なぜ就職や転職で中国語が重宝されるの?

中国のGDPが世界トップクラスに急成長して久しいですが、中国語の需要はますます高まるばかりです。
 
では、なぜ企業は中国語が話せる人、それも日本人の採用に力を入れるのでしょうか。
 
単純に中国語を話せる人を求めているのなら、中国人の留学生を採用すれば良いのです。
 
確かに、業界によっては中国人の留学生を大量に採用して、中国進出を進めるところもあるでしょう。
 
しかし、多くの日本の企業は中国人の留学生を大量採用するよりも、日本人で中国語が堪能な人材を探し求めているのが現状です。
 
あるいは採用後、自社員を会社で教育し、中国語を身につけさせるところもあります。
 
そこには企業の色々な考えや戦略がありますが、ここでは深掘りしないことにします。
 
何はともあれ、現状の就職、転職市場では中国語を話せて、コミュニケーションを取れる人材は大変貴重です。
 
しっかりと中国語を勉強し資格を取ることで、履歴書に自己アピールすることができ、就職や転職でかなり有利になるでしょう。
 
どんな資格でも、基本的にはリスニング試験があります。
中国語のリスニング力をもっと高めたい方は関連記事をクリック!

就職や転職で有利な中国語の資格とは?

履歴書 中国語 資格 就職 転職
 
それではまず中国語の資格にはどのようなものがあるのでしょうか。
 
他の記事でも詳しく紹介していますが、日本人がキャリアアップに使える中国語の資格は、以下大きく分けて3つあります。
(クリック!すると、それぞれ詳細ページにリンクします)
 
 
 
 
この中で転職や就職に有利なものは、中検(中国語検定)とHSK(漢語水平考試)です。
 
これまでは日本での認知度が高く、就職や転職の履歴書によく書かれていたのは、中検(中国語検定)でした。
 
しかし、近年はHSKの資格の認知度が高まっており、世界規模かつ中国政府公認資格であることから、履歴書の資格において、HSKを重要視する企業が急増しています。
 
まだまだ認知度としては、中検(中国語検定)の方が資格としての認知度が高いので、興味がある方は中検とHSKの両方を取得してみてはいかがでしょうか。

 
TECCに関しては、個人的には中国語レベルの確認のための資格だと思います。
 
なぜなら、TECCはマークシート形式の資格で、幅広い場面の中国語を網羅しており、また合否ではなく1000点満点中〇〇点というようにスコアが表示され、自分の中国語レベルが把握しやすいからです。
 
一言でいうと、TECCは中国語学習を始めるきっかけになるような資格だと思います。
 
もちろん、TECCも高スコアを履歴書に書けば、人事の目にも留まりますし、就職や転職の際には役立つと思います。
 
  中検 HSK TECC
正式名称 中国語検定 漢語水平考試 中国語コミュニケーション能力検定
資格形式

準4級~1級(1級が最上級)

1級~6級(6級が最上級) 1000点満点スコア制
世間認知度
就職転職に有利か

履歴書に中国語の資格は何級から書けるの?

個人的な意見としては、せっかく取得した資格なんだから、1番やさしい級でも履歴書に書いてアピールしたらいいと思います。
 
意識して中国語を勉強しているんだな、という意識は相手に伝わりますから。
 
ただ、中国語学習および資格保持者の人口が増えてきたので、やさしい級ではライバルとは差がつかないかもしれません。
 
就職や転職の履歴書で差がつくのは、HSKに関しては少なくとも3級以上、中検(中国語検定)も3級以上の資格があることが望ましいと考えます。
 
繰り返しますが、今多くの日本人が中国語学習に熱心に取り組んでいて、資格をどんどん取得しています。
 
ライバルと差をつけ、就職や転職を有利なものにするには、やはりある程度のレベルの資格が必要です。
 
中国語の勉強方法をもっと知りたい方は、関連記事をクリック!
 

中国語の勉強を続け、資格をたくさん取って中国語を極めれば、就職や転職市場でもかなり希少な存在になり、引く手あまたになると思います。
 
また、現在すでに中国語の資格をお持ちで、就職または転職を控えている方は、是非履歴書に堂々と資格を書き、登録をしておくことをおすすめします。
 
履歴書を登録しておけば、場合によってはヘッドハンティングされるかも知れません。
 
それくらい中国語ができる人材を就職や転職市場では欲しているのです。
 
もしヘッドハンティングされた場合は、高報酬で待遇の良いポジションが用意される可能性が高く、その分期待値や求められる成果や責任も大きいです。
 
そこまでのポジションを狙わなくても、中国語ができれば、待遇のいい仕事に就く可能性はぐんと高くなります。
 
もちろん中国語の資格だけあっても、仕事では評価されません。
 
中国語でコミュニケーションを取り、仕事で成果を出すことが一番大切なので、最低限でも中国語を話せるようになる必要があります。
 
スカイプを使った中国語レッスンに興味がある方は、関連記事をクリック!
 
ただ就職や転職の段階で、いきなり中国語を話せなくても、履歴書に中国語の資格があることで人事の目には留まるはずです。
 
したがって第一歩としては、就職や転職で有利になるように、中国語の資格を持っておくことが大切なのです。

最後に

履歴書 中国語 資格 就職 転職
 
転職や就職に役立つ中国の資格について説明してきました。
 
中国語が話せる人材を求めている企業は年々多くなっています。
 
中国人の留学生よりも、中国語はまだ流暢ではないが日本文化を深く知り、協調性の強い日本人の採用がまだまだ好まれる傾向にあります。
 
個人的には、HSKの筆記試験を3級以上、国内で認知度の高い中検(中国語検定)も3級以上を取得することをおすすめします。
 
周りと差がつくし、自信持って履歴書に中国語の資格を書けると思います。
 
是非頑張って中国語の資格を取得しましょう!
 
効率的に中国語を取得する方法として、中国への語学留学をおすすめしています。
 
中国への留学について詳しく知りたい方は、関連記事をクリック!

 
]]>
台湾留学のメリットとデメリットは?台湾の生活費用や学費は安い? https://taz-lish.com/taiwan-stay-study Wed, 16 Oct 2019 15:58:30 +0000 https://taz-lish.com/?p=922 台湾 留学 メリット デメリット
 
皆さん、台湾に語学留学のイメージはありますか?
 
大家好!タズです。
 
近年台湾はますます人気になり、多くの日本人が台湾に渡航しています。
 
そして留学先としても、北京大学や上海の復旦大学などに並んで、台湾の大学が選ばれるようになりました。
 
どちらかというと日本人には観光地として有名な台湾です。
 
そんな台湾に留学する際は、どのようなことに気をつけたらいいか、そのメリットとデメリットを紹介したいと思います。
 

台湾に留学するメリット

メリット①台湾留学は中国語と英語の2カ国語を習得できる

 
台湾は英語教育にも力を入れているので、学校によっては、中国語と英語の2つをコースを用意しているところがあります。
 
費用はその分多くかかってしまいますが、2カ国語を同時に学べるところは、そんな多くありません。
 
中国語と英語を同時に身につけられる点はメリットですよね。

メリット②台湾滞在は90日までビザが不要

日本人であれば、ビザが90日不要となります。台湾へ短期留学する人は大きなメリットでしょう。
もちろん留学で台湾に長期滞在する際は、きちんとビザを発行する手続きが必要です。

メリット③台湾では生活費用が安い

台湾留学では、学費と生活費用を合わせて、1ヶ月あたり平均20万円あれば、問題なく過ごせるでしょう。
 
また台湾は外食文化中心なので、安くて美味しい屋台のご馳走を食べることができます。
 
工夫次第では、生活費も3万円で以内で抑える人もいます。台湾での生活費用を抑えることができるのもメリットの1つです。
 
台湾留学にかかる費用については、後ほど詳しくご紹介します。
 

メリット④台湾は親日国である

台湾は親日国であることも有名ですが、何より親切な人が多いです。
 
そのため、現地の方と仲良くなって、お互いに日本語と中国語を教え合うようなランゲージパートナーを作ることができると思います。
 
親日国のため、何かと手助けをしてもらえるのは、台湾留学のメリットでしょう。



メリット⑤台湾では日本語が通じる

まず台湾では、繁体字を使います。繁体字は日本語の漢字に近いので、なじみ深く、親しみやすいという方も多いです。
 
また歴史的背景から、台湾には日本語を話せる方も多く、何かと助けてもらえるのもメリットですよね。

メリット⑥語学学校の授業時間が短い

もちろん選ぶ語学学校にもよりますが、授業が少人数制であったり、授業時間が非常に短いので、自分のプライベートの時間を増やし、台湾人の友達を作ることもできます。
 
現地の友達を作ることは、語学上達の面でもメリットですし、充実した留学生活にも繋がります。
 

メリット⑦台湾でグローバルな社会に触れる

若いうちから、グローバルな社会に触れることも大きなメリットの1つです。
 
近年、台湾には世界中から中国語を学びに人が集まっているため、グローバルな考えや価値観を学ぶことができます。

メリット⑧台湾は距離が近い

台湾までは飛行機で3〜4時間で着いてしまいます。
 
いつでも日本に帰国できるので、辛くなったときに精神的な支えになると思います。
 
時差も日本とわずか1時間なので、時差ぼけもありません。
 



台湾に留学するデメリット

デメリット①台湾には中国語(標準語)を話せない人もいる

台湾の特に年配の方の中には、中国語を話せず、台湾語しか話さない現地住民もいるということです。
 
ここでいう中国語は標準語のことで、いわゆる北京語になります。
 
普段の生活では問題ないのですが、いざというときのコミュニケーションでは、中国語が通じないことはデメリットに成りうるでしょう。

デメリット②簡体字になじめず、HSKなどの公的資格に不利

台湾では主に繁体字を使うので、留学中は授業以外で簡体字や北京語に触れる機会が少ないです。
つまり、中国本土で使えるような言葉を習得するのは困難です。
 
繁体字をメインで覚えると、簡体字を使う中国語検定やHSKなどの公的資格では不利になる点がデメリットになるでしょう。
 
日本では中国語=北京語であり、大陸の中国語であるためです。
 
さらに、人によっては台湾なまりが染みつくようになります。
 
台湾なまりは、具体的には「zhi」「chi」「shi」の発音が東北なまりっぽくなってしまいます。北京語によく見られる巻き舌を使う話し方「er音」をしなくなります。
 
ただ都市部に住む20代、30代の若者は北京語を話する人も多いので、環境次第と言えます。
 



デメリット③学校に学生寮がない

住居を探すのが大変なことも、デメリットですね。
 
ほとんどの学校に学生寮がなく、自分で家を借りる場合は、家賃も平均4〜5万円ほどかかります。
 
台北であれば「台北国際学舎」がありますので、月5〜6万円で住むことができ、インターネットもあるので不便はありません。ただ、人気のため、契約できるかは抽選次第ですね。
 
また台湾の物件には、キッチンが付いていないことが多いので、自炊には不向きでしょう。
 
先ほども書きましたが、台湾は外食中心ですので、安くて美味しい料理が至るところで手に入ります。

デメリット④台湾は雨が多い

特に台北は雨が非常に多く、日本よりもじめじめした空気を感じることでしょう。長期滞在をするのであれば、天候のデメリットも考えなくてはなりません。
 
坂上多いところでは、地面が滑るので、転倒に気をつけましょう。
 

台湾留学での生活費用について

留学にかかる費用ですが、具体的に書きます。
 
まずは、飛行機の費用が往復で約2万5000円程度です。
しかし、注意しなければならないのは、台湾の旧正月休みと重なってしまう場合は渡航費は何万円にも跳ね上がってしまいます。
 
また90日以上の滞在ではビザ申請が必要ですが、ビザ取得にかかる費用はもろもろ3〜4万円と考えるといいでしょう。



 
家を借りる際の初期費用も必要です。
 
場所にもよりますが、7〜10万円を見ておきましょう。家賃はおよそ4〜6万円の間で住むことができます。
 
以上、生活費に関しては月平均で、家賃含め、8〜10万円程度かかります。
 
学費に関しては、学校にもよりますが、1年間でおよそ50万円以上かかると思います。
 
これにより、1年間の台湾留学にかかる費用は、全部諸々含めて150〜200万円かかる人が多いようです。
 

最後に

台湾 観光 メリット デメリット
 
台湾はやはり観光地のイメージが強いですよね。
しかし、近年では語学留学先としても多くのメリットがあり、注目され始めています。
 
  【台湾留学のメリットとデメリット】
メリット 2ヵ国語習得、ビザ不要(90日まで)、生活費用が安い、親日国、日本語が通じる、授業短い、グローバル社会、距離が近い
デメリット 中国語が話せない人もいる、簡体字を使わない、学生寮がない、雨が多い
 
メリットがあれば、デメリットあるのはごく自然なことです。
 
是非自分にとって、台湾留学が合うか合わないかを考えて選択してみて下さい。
 
他の記事でも、中国語について総合的に書いているので、是非参考にしてみてください。
 
]]>
北京観光に必要な日数は?穴場スポットの観光所要時間および混雑状況。 https://taz-lish.com/beijing-stay Wed, 09 Oct 2019 16:29:58 +0000 https://taz-lish.com/?p=897 北京 日数 観光
 
「海外旅行に行く予定なんだけど、3泊4日で行ける観光地はどこなんだろう…?」
そんなことを考えたことはありませんか?
 
大家好!タズです。
 
突然ですが、北京観光に必要な日数は何日必要でしょうか。
 
個人的には、北京の観光名所をすべて満喫するには、1週間から10日は必要と考えています。
 
僕は幼少期に北京に住んでおりましたが、僕の居た頃と現在の北京は明らかに違います。
北京は近年発展が目覚ましく、見るべき観光地も増えてきています。
 
昔ながらの「老北京」の良さを味わいつつ、世界遺産や近代建築を見て回ろうとすると、1週間はないと難しいでしょう。
 
本当に歴史が好きな人であれば、故宮博物院だけでも何日もかかってしまいます。
 
ちょっと!10日も休み取れないんですけど!っていう方、ご安心ください。
 
この記事では、滞在日数ごとに見るべき北京の観光名所、しかも穴場の数々をご紹介します。
 

北京に長期日数滞在の場合(5泊6日~)

万里の長城 ★★★★

万里の長城 日数 北京 滞在時間
 
万里の長城に行きたい場合は、滞在日数は5泊6日以上を確保しておきましょう。
 
なぜなら万里の長城は都心からも遠く、到着後も急な石畳を登ることで体力もかなり消耗してしまいます。(登らない場合は大丈夫ですが、それでも移動で結構疲れてしまいます…)
 
長距離移動するため、体力を回復する日数を確保し、余裕をもって北京を楽しむことをおすすめします。
 
万里の長城の観光所要時間は、約3〜5時間です。
 
万里の長城の混雑具合ですが、行楽シーズンでは、かなり多くの観光客で混雑するでしょう。
 
急で狭い階段をすれ違うので、混雑していたら譲り合いの精神を持ちましょう。
 
万里の長城の壁面には、沢山の落書きが掘ってありますが、くれぐれも真似をしないように、マナー違反ですし、処罰の対象になります。
 

明の十三陵 ★★★★

「十三陵 写真 フリー」の画像検索結果
 
万里の長城と一緒に行くことをおすすめします。広大で歩く距離も長いので、万里の長城と同じ理由で、ある程度長期滞在日数が必要です。
 
明朝の歴代皇帝が眠っており、中でも定陵のみが発掘されて、地下宮殿として公開しています。
 
明の十三陵の観光所要時間は、2〜4時間を見ておきましょう。
混雑時期は、やはり行楽シーズンだと思います。
 



北京に中期日数滞在の場合(3泊4日または4泊5日)

故宮博物院(紫禁城) ★★★★

故宮博物院 紫禁城 日数 滞在時間
 
故宮博物院に行く予定であれば、最低でも3泊4日の滞在日数をおすすめします。
 
なぜなら故宮博物院は非常に広く、回るのがとにかく大変で疲れるからです。
 
なので、北京の他の観光名所を回りたい場合は、3泊4日以上あると体を休めながら遊ぶことができます。
 
故宮博物院の観光所要時間は人によっては異なりますが、2時間から5時間でしょう。2日以上かけて回る人もいますし、歴史が好きな人は、故宮だけで何日も過ごせると思います。
 
故宮博物院は、年中観光客や地元の人で賑わっており、混雑しているでしょう。
 
ただ敷地が広大なので、人が多すぎて歩けないような状況になったことはありません。

是非ラストエンペラーの壮大な世界を感じてくださいね。

 

関連記事:『中国語で感謝の気持ちを伝えたい!「ありがとう」を使った短文をご紹介。

天安門 ★★★

天安門に行く予定があるのであれば、故宮博物院と一緒に回ってしまうことをおすすめします。というより、故宮博物院に行く場合は、必ず天安門を通ることになります。
 
時期によっては、全人代などの国家会議が行われています。その際の警備はとても厳しく、外国人はパスポートを見せることが必要になります。

巡回している警備ロボットなど警備の堅実さが感じられます。

運が良ければ、天安門の上に登れて、天安門広場を一望できます。

天安門自体の観光所要時間は1時間もかかりません。混雑もさほど心配しなくても大丈夫です。

関連記事:『ダージャーハオとニーハオの違いとは?ダージャーハオの意味と発音。

景山公園 ★★

故宮博物院、天安門と一緒に、景山公園にも行きたいなら、なおさら滞在日数が必要です。
 
故宮の真北に位置し、かつて明のラストエンペラーが首をつって死んだとされる木がある有名な山ですよ。
個人的には故宮博物院、天安門、景山公園を全部回るのなら、4泊5日の予定を組んでおくと無難と思います。
 
中国史好きな方は特にお勧めのスポットですが、なにしろ歩くので疲れます。そのため休息の日数も必要なのです。
 
また景山公園は雨の日はぬかるんで足が滑りやすくなっているので、気をつける必要があります。
 
景山公園の観光所要時間は1時間あれば大丈夫でしょう。混雑もそこまで心配いりません。
 



頤和園 ★★★★

頤和園 観光 日数 滞在時間
 
頤和園を見て回るのであれば、少なくとも3泊4日以上の滞在日数をおすすめします。
 
頤和園の中はとても広く、湖を中心に散策路があるので、かなり長時間歩くことになると思います。
 
さらに象徴である仏香閣に入るには、そこそこの山道階段を上ることになりますので、体力を使います。
 
知人の詳しい解説を聞きながら、頤和園を見て回りましたが、実際の所要時間は7時間くらいでした。
 
ただ足を止めず、散策をするだけなら、2時間もあれば回れると思います。
 
頤和園の混雑具合ですが、敷地が広大なので、人がめちゃくちゃ多いと感じたことはないです。
ただレストランが少なかったので、軽食を持参するといいでしょう。
 
要所で西太后の権力の強さを感じられると思いますよ。
 

北京に短期日数滞在の場合(1泊2日または2泊3日)

北京動物園 ★★★

北京動物園 日数 観光 北京 滞在時間
 
北京動物園と同時に北京海洋館も回りましょう。
 
細かいビジュアルや展示の細かさは、日本の動物園や水族館に劣るかもしれませんが、そのスケールの大きさを感じられるでしょう。
 
1拍2日または2泊3日の短い日数にふらっと立ち寄るのがいいと思います。
 
特に動物園ではジャイアントパンダを並ばずに見られますし、虎やライオンも見ものです。
 
個人的に好きなのは爬虫類館で、世界中の爬虫類が展示されており、いつもテンションが上がります。
 
北京動物園の観光所要時間は、4~6時間が目安になると思います。
休日は家族連れで混雑するので、平日に行くことをおすすめします。
 

オリンピック公園 ★★★

オリンピック公園 観光日数 滞在時間
 
北京のオリンピック公園は非常に有名ですが、見て回るのでしたら、そこまで時間はかかりません。
 
2泊3日程度の短い日数の旅行にはおすすめの観光地になります。
 
北京オリンピックの象徴である「鳥の巣」が設置されており、今では市民に開放し、憩の場になっていますので、立ち寄ってみるといいかもしれません。
 
オリンピック公園の所要時間は2時間程度で十分です。
混雑も心配ないと思います。



王府井(ワンフーチン) ★★★

近代的なショッピングモールが立ち並ぶ、北京を象徴する場所でありますので是非訪れたいです。
短い日数であっても、立ち寄ることができるので、おすすめです。
 
北京中心部からは、地下鉄を使って向かうと便利ですよ。
 
王府井の観光所用時間は、個人的には3~4時間と考えますが、人によっては一日中楽しめる場所でもあります。
 
特に週末の混雑は覚悟してくださいね。
 

798芸術区 ★★★★

798 芸術区 北京 日数 滞在時間
 
廃工場を思わせる一帯に呆然とします。
 
798芸術区は、日本ではあまり知られていないかもしれませんが、北京を代表する現代アートが集結しています。
 
地区内を散策するだけでも雰囲気を十分味わうことができるので、短期日数滞在の方でも大丈夫です。
 
ここはまさに穴場観光地と言っていいでしょう。
 
798芸術区の観光所用時間は、3~4時間でしょう。とても広い敷地なので、見るところを絞って散策しないと疲れてしまいます。
 
画廊やおしゃれなレストランもあるので、特に美術や芸術に興味のある方は、丸一日楽しめると思います。
 
休日には混雑が予想されるので、都合が合えば平日に寄ってみてはいかがでしょうか。
 



最後に

少ない滞在日数でも、弾丸で予定をぎっちり詰めれば、北京のほとんどの観光名所を回れるかもしれません。
 
しかし、個人的には体力や気力が余裕がある状態で北京を観光してほしいと思っています。
 
  目安日数 おすすめ観光地
長期日数滞在 5泊6日以上 万里の長城、明の十三陵
中期日数滞在

3泊4日 または

4泊5日

故宮博物院、天安門、景山公園、頤和園
短期日数滞在

1泊2日 または

2泊3日

北京動物園、オリンピック広場、

王府井、798芸術区

 
北京は発展に伴い、新しい観光地がどんどん増えています。一方で古い建造物や町並みが残されているので、楽しめる観光地だと思います。
 
北京はとても広いので、気力と体力を十分に考慮した滞在日数を検討し、無理せずに観光することをおすすめします。
 
]]>
ダージャーハオとニーハオの違いとは?ダージャーハオの意味と発音。 https://taz-lish.com/dajiahao Sat, 05 Oct 2019 05:40:17 +0000 https://taz-lish.com/?p=834 ダージャーハオ 発音 違い ニーハオ
 
ダージャーハオ」という中国語をご存知ですか…?
 
この記事では、ダージャーハオについてしっかり掘り下げます。
 
ダージャーハオ(大家好)!タズです。
 
僕がブログ冒頭で毎回使うこのダージャーハオ(大家好)が本日のテーマです。
 
ニーハオは「こんにちは」として非常に有名ですが、まだダージャーハオはあまり知られていません。
 
この記事を最後まで読むと、以下のようなことが分かるようになります。
 
ダージャーハオはどう意味で、どういう時に使う言葉なのか?
 
ダージャーハオとニーハオは何が違うのか?
 
ダージャーハオとニーメンハオは何が違うのか?
 
ダージャーハオは中国語でどうやって発音するのか?
 
記事を読み終わるころには、あなたもダージャーハオのスペシャリストになっていること間違いなしです。
(2021年度版)中国政府公認資格であるHSKの最新情報はこちらをクリック。
なお、短い中国語をすぐに使いたい場合は、中国語ひと言フレーズをご参考ください。簡単な会話は、この一冊で十分なのでおすすめです!
ビジネスで中国語を利用する方は、中国ビジネス会話がおすすめです!
また、ダージャーハオに関連して、動画を作成しました。
 
音声付きで、中国語のイントネーションや声調(アクセント)を知りたいと、リクエストがあったからです。
 
5分程度の動画ですが、今のところギリギリ好評のようですww
(※OPとEDの音が少し大きいのでお気をつけください…!すみません。)
 
動画の最後には、中国語のあいさつについてのまとめもあるので、良ろしければご覧ください。
 
【解決】中国語のあいさつを知ろう!ダージャーハオとニーハオの違いは何?
 
旅行が大好きな方向けに、旅行先でトラブルにあったときに使える、中国語フレーズを記事にしました。
 
現地で、意外と役立つフレーズなので、おすすめですよ!
 

ダージャーハオの意味と使い方

ダージャーハオの意味は、基本的にはニーハオと変わりません。
 
ダージャーハオは「こんにちは」という意味です。
ここはそこまで難しく考えなくて大丈夫です。
 
ダージャーハオは漢字で書くと、「大家好 Dàjiā hǎo」となります。
 
「大家」は日本でいう、不動産の大家さんではなく、皆さんという意味です。
 
それではダージャーハオはどのように使うのでしょうか。
 
これもニーハオを変わらず、基本的にはその後に自己紹介が続きます。
 
例えば、
 
①こんにちは!私は太郎です。
「ダージャーハオ!ウォーシータイラン」となりますし、
 
②こんにちは!お会いできて嬉しいです。
「ダージャーハオ!レンシニーメンヘンガオシン」となるわけです。
 
②ではレンシ二ーではなく、レンシニーメンとなるのは、ダージャーハオの相手が複数人だからです。
 
これは後程詳しく説明します。
 
 
ダージャーハオ ニーハオ 違い 発音

ダージャーハオとニーハオの違いは?

気になるダージャーハオとニーハオの違いですが、結論から言うと、
 
ダージャーハオの相手は複数人で、ニーハオの相手は1人です。
 
両方とも「こんにちは」という意味なのですが、ニーハオは「(あなた)こんにちは」であるのに対し、ダージャーハオは「(皆さん)こんにちは」になります。
 
1対1で出会ったときには、ダージャーハオは使わず、ニーハオを使いましょう!
 
では、相手が2人の場合はダージャーハオを使うのでしょうか…?
 

ダージャーハオとニーメンハオの違い

実は、複数人に対して「こんにちは」を伝える場合はもう一つの言葉があります。
 
それは、ニーメンハオです。
ニーメンハオを漢字で書くと「你们好 Nǐmen hǎo」となります。
 
「你们」はあなたたちを意味します。
 
では、ダージャーハオとニーメンハオは同じなのでしょうか?
 
結論から言うと、ダージャーハオとニーメンハオにはニュアンスの違いがあります。
 
ダージャーハオの方が、ニーメンハオよりも相手の人数が多いです。
 
個人的な感覚ですが、ニーメンハオは、2人から10人程度を相手に使います。
それも初対面ではなく、ある程度知れた間柄で使うことが多いです。
 
それ以上相手が多い場合は、ダージャーハオが好ましいでしょう。
また相手が初対面の場合にも、ダージャーハオの方がより自然でしょう。
 
例えば、サークルの小グループ、3〜5人のチームメンバーが相手の時は、ニーメンハオでいいと思います。
 
しかし、セミナー等でホールや会議室に人がたくさんいる場合は、ダージャーハオが好ましいでしょう。逆に、相手2人に対してダージャーハオとは言いません。
 
英語で例えると、
ダージャーハオは、レディース&ジェントルメンみたいな意味だと思います。
 
なかなか2~3人に対して、レディース&ジェントルメンとは言わないですよね…?笑
 

ダージャーハオの発音について

それではダージャーハオ、ニーハオ、ニーメンハオの発音について、説明します!
 
ダージャーハオの発音に関しては、音声がありますので確認してください。
 
 
このサイトでは、北京語以外に、広東語と閩南語のダージャーハオも聞けるので、違いが分かるので楽しいです。
 
ダージャーハオの漢字とピンインは以下の通りになります。
 
ダージャーハオ=
「大家好 Dàjiā hǎo」
 
発音の声調は順番に4声、1声、3声となります。
 
四声を間違えると、全く別の言葉(あればですが)になるので、
間違って相手に届くので、是非声調を意識して発音してみてください。
 
ダージャーハオ ニーハオ 違い 発音

最後に

 
ダージャーハオやニーメンハオはごく日常的に使われています。
 
ニーハオがあまりに有名なので、陰に隠れてしまっているのかもしれません。
 
共通して意味は「こんにちは」ですが、ダージャーハオとニーメンハオは相手が複数人の時、ニーハオは相手が1人の時に使います。
 
  汉字 ピンイン 意味 単数or複数(人数)
ダージャーハオ 大家好 Dàjiā hǎo こんにちは

複数(10人以上)

ニーハオ 你好 Nǐ hǎo こんにちは

単数(1人)

ニーメンハオ 你们好 Nǐmen hǎo こんにちは

複数(2~10人程度)

 
同じ複数でも、ダージャーハオは大人数(10人以上)の時に使うといいでしょう。
ニーメンハオは気ごころ知れた人に使うときに向いており、少人数(2~10人程度)の時に使うと自然だと思います。
 
発音は上記の表にまとめたので、是非参考にしてみてくださいね。
 
 
なお、短い中国語をすぐに使いたい場合は、中国語ひと言フレーズをご参考ください。簡単な会話は、この一冊で十分なのでおすすめです!
ビジネスで中国語を利用する方は、中国ビジネス会話がおすすめです!
]]>
おすすめの中国語の辞書とアプリをご紹介します。ピンインで単語を検索。 https://taz-lish.com/dictionary Thu, 26 Sep 2019 15:41:58 +0000 https://taz-lish.com/?p=802 中国語 辞書 アプリ
 
突然ですが、辞書選びに迷った経験はありませんか…?
 
大家好!タズです。
 
中国語を勉強する際に、やはりわからない単語や熟語を調べることがあるかと思います。
 
そこで活躍するのが辞書ですが、中国語はピンインから単語を調べることが多く、調べる手順を考えて辞書を選ぶことが大切になります。この記事では中国語を調べる際に役立つ辞書やアプリをご紹介したいと思います。
 
国語辞典や英和辞典などの辞書を一度は使ったことがあるかと思います。最近はすでにアプリを使って単語を調べる方も多いかもしれません。
 
皆さん、辞書は紙派ですか?電子辞書派ですか?それともアプリ派ですか?
 

英語辞書のおすすめ活用法

僕が学生の頃は、英語の勉強には電子辞書ではなく、紙の辞書を使うように指導されていました。
手間をかけて、辞書で英単語を調べ、その単語や例文にひたすらマーカーでアンダーラインを引くという地道な勉強方法を取っていました。
 
一見効率悪そうに見えますが、この辞書の引き方で覚えた英単語は確かに定着しやすく、忘れにくいというメリットがあります。
 
それが紙の辞書の手引きのメリットでもあります。また英英辞書がいいと言われるのも、英語をアルファベットで覚えるのではなく、イメージとして覚えられるからだと個人的に解釈しています。
 
 
また同時に例文や同義語を覚えられるのが英英辞書の良さであり、その効果が最大限に発揮されるのは紙の辞書だと思います。
 
辞書の何ページ目にあった単語なのか、どうやってたどり着いたのか、辞書を引いた時のストーリーがあるので忘れにくいのだと思います。アプリや電子辞書にはない、まさにアナログの力ですね。
 
最近では、それこそ簡単にwebの無料サイトで英単語を検索してしまいますが、時間があればやはり紙の辞書を引きたいと思っています。
 

中国語の辞書はアプリがおすすめ

それでは、中国語は紙の辞書と電子辞書のどちらが良いのでしょうか。それともアプリなど他の方法がいいのでしょうか。
 
特に中国語に関しては、ピンインで調べられること、音声が聞けること、持ち運びが便利なこと、辞書のコストが安いこと、手書きで調べられる機能があることなどの条件が揃ったものが良いと思います。
 
したがって、結論から言うと、中国語の勉強に使う辞書はweb辞書かアプリがおすすめです。中国語のアプリも無料なものもあれば、有料のものもあり、やはりお金を出して購入するアプリでは素晴らしいサービスを受けられるのでおすすめです。
 

中国語はピンインで検索する

中国語の辞書を引く際にはピンインと呼ばれる発音を調べるのですが、このピンインの並びや発音を覚えていないと、紙の辞書では時間が多くかかってしまいます。また紙の辞書は重いので持ち運びが大変です。
 
アプリや電子辞書の場合は、手書きで入力することもできるため、効率よく中国語の単語を調べることができます。
アプリと電子辞書は中国語の音声をその場で聞くことができ、ピンインもチェックできるので学習が効率的です。一方で、電子辞書は持ち運びに不便、電池交換が面倒、高価であるというデメリットがあり、やはり中国語の辞書はアプリかweb辞書で十分かと思います。
 
関連して、中国語の単語の勉強をしたいときは、やはり挿絵の入った参考書がおすすめになります。活字よりも圧倒的に絵や映像の方が記憶に残りやすいからです。

あるいはピンインの書いてある絵本で中国語の勉強するのもおすすめします。基本的に語学は楽しく学べばいいと思っていますので、つらい勉強からは卒業していいのです。

つまり辞書でピンインを引くときさえも楽しめる方法を選ぶべきだと思います。

絵が書いてあったり、音声が出たり、ゲーム形式だったり、楽しく学べるのが中国語学習であり語学だと思います。
特に英語も中国語もアルファベットやピンイン、漢字で考えるとつらいと思いますので、映像や絵をイメージして覚えると、単語は簡単に覚えられますし、忘れにくいです。
 

中国語のキーボードの活用法

これは辞書やアプリではありませんが、iPhoneのキーボードに中国語(簡体字)の機能を追加して、ピンインを入力して予測変換で漢字を検索することもできます。
 
僕はブログで書く時は、この方法で中国語を検索していることが多いです。またマイクONで中国語を話し、iPhoneで正しく中国語に変換されれば、自分の中国語の発音に問題がなかったと確認することにも使えますので、便利ですよ。これは英語も同じことが言えます。
 

おすすめ中国語の辞書アプリ

辞書アプリでは、小学館の中日・日中辞典(4000円)がおすすめです。

おすすめ度★★★★

アプリ購入にお金は少しかかりますが、効果は抜群で、単語も非常に見やすく、使いやすいアプリです。とても優秀な辞書です。

おすすめ中国語のweb無料辞書

Google翻訳 おすすめ度★★★★

最も簡単に中国語の意味を検索することができるweb辞書ではないでしょうか。

言語は中国語(簡体字)と日本語を入力します。ボタン一つで、中日辞書から日中辞書に早変わりです。

中国語を入力する際は、PCの言語に中国語を追加してください。その上で、ピンイン入力して日本語にしてほしい中国語の漢字を選べばいいのです。

Google翻訳では、中国語は漢字だけでなく、ピンインも表記されますので、正しい発音を知ることができます。

是非ブックマークに保存することをおすすめします。ただし、必ずしも中国語訳が100%正しとは限りません。これはほかの電子辞書にも言えることです。

WEBLIO翻訳 おすすめ度★★★

WEBLIO翻訳は、英和と和英で有名なweb辞書ですが、実は中国語の翻訳もできます。

手軽に検索できるので、おすすめです。また長文の翻訳も得意なweb辞書になります。

ピンインを入力して中国語から日本語へ翻訳することも可能ですよ。

中日辞書 北辞郎 おすすめ度★★★
北辞郎では、検索したい漢字の部首検索や「今日熱聞」という中国で話題のニュースを見ることができます。
もちろんピンイン検索することも可能です。
北辞郎に登録されている中国語の単語数はなんと25万語を超えます。

おすすめ中国語の紙辞書

中国語の学習のために、どうしても紙の辞書を1冊持っておきたいと言う方には、
三省堂クラウン中日辞典がおすすめです。
小型版は持ち運びもできるので、携帯にも便利です。
ピンインの検索は少し大変になりますが、部首やピンインの知識を増やすチャンスです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クラウン中日辞典小型版 [ 松岡栄志 ]
価格:3080円(税込、送料無料) (2019/10/7時点)

楽天で購入

 

最後に

中国語に限らず、日本語も英語も辞書はたくさん活用してなんぼだと思っています。
 
是非自分で使いやすい辞書を手元に置いておくことをおすすめします。ピンインを深く理解できている方であれば紙の辞書でも問題ないかもしれません。
 
個人的には、WEB無料辞書とアプリをおすすめします。音声が聞けますし、手軽で持ち運びが楽だからです。ピンインも入力すれば大丈夫です。
 
自分に合った使いやすい辞書を早いうちに決めて、中国語学習に生かせると、中国語の上達がぐんと早くなると思いますので楽しんで勉強していきましょう。
 
]]>
中国語で「いらっしゃいませ」はどう表現するのか。ようこそ日本へ! https://taz-lish.com/welcome Mon, 23 Sep 2019 16:22:34 +0000 https://taz-lish.com/?p=794 中国語 いらっしゃいませ
 
「いらっしゃいませ!!」元気のいい挨拶は嬉しいですよね。
 
大家好!タズです。
 
「いらっしゃいませ」を中国語で言えますか?
 
昨今少しはおさまりましたが、まだまだ海外からのインバウンド客が多く日本に来ています。
 
そこでよく耳にするのが、日本の接客は大変に素晴らしいということです。「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と商品を買わなくても、笑顔で接する態度にとても感動している外国人は多いと思います。
 
この記事では、中国語で「ようこそ」「いらっしゃいませ」をどうやって表現するのかを中心に書きたいと思います。
 
また、「いらっしゃい」に関連していくつか覚えていただきたいフレーズがあるので、是非参考にしていただけたら嬉しいです。
 

中国語で「いらっしゃいませ」

もちろん中国語にも、「ようこそ」や「いらっしゃいませ」と言う言葉はありますが、個人の経験ですが、中国のお店ではやはり多くの方が棒読みとまでは言いませんが、気持ちのこもった「いらっしゃいませ」をされてる方はまだまだ少ないかと思います。
 
日本では、お客が来店した際は、元気よく笑顔で「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と声をかけてくれるお店がほとんどではないでしょうか。
 
実際に中国では、そのような元気に「いらっしゃいませ」をお客にする文化はまだ浅いのかもしれません。個人的な意見ですが、もったいないなと思うことも多々ありました。
 
 
最近ではそういったおもてなしの気持ちを前面に出したお店も中国で増え始めましたが、やはり日本のおもてなし精神は本当に素晴らしく、気持ちの良い「いらっしゃいませ」をかけてくださいます。
 
日本の心地よい「いらっしゃいませ」が世界中に広まればいいなと感じています。
 
ここでは中国のおもてなしを批判しているわけではなく、来日した中国人により良いおもてなしをして、日本の素晴らしさをさらに伝えられるように、中国語で「いらっしゃいませ」をどうやって表現するのか、ご紹介したいと思います。
 
日本のおもてなし精神のまま笑顔で、しかも中国語で「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」を伝えることができれば、より一層感動してもらうことができるはずです!
 

中国語で最も有名な「いらっしゃいませ」

一番有名な「いらっしゃいませ」は「欢迎光临!Huānyíng guānglín」です。
 
「欢迎!Huānyíng」だけでも、歓迎しますという意味で「ようこそ」「いらっしゃい」という意味になりますが、少しくだけたニュアンスがあります。
 
しっかり「いらっしゃいませ」を表現する場合は、やはり「欢迎光临!Huānyíng guānglín」を使いましょう。熟語といいますか、ワンフレーズとして覚えていただきたいです。
 
ちなみに、「欢迎!Huānyíng」は歓迎しますという意味であるといいましたが、「光临!guānglín」にも意味があります。
 
「光临!guānglín」の意味は、「お出でになる」「いらっしゃる」など、とても丁寧な「来る」という意味です。
 
来ることをとても歓迎するという意味で「欢迎光临!Huānyíng guānglín」となるのです。したがって「いらっしゃいませ」は「欢迎光临!Huānyíng guānglín」で覚えていただいて間違いないです。
 

中国語の少しくだけた「いらっしゃいませ」

「欢迎光临!Huānyíng guānglín」が最もオーソドックスな「いらっしゃいませ」になると書きましたが、ここでは「いらっしゃいませ」の少しくだけたフレーズをご紹介します。
 
①「欢迎!欢迎!HuānyíngHuānyíng」
ようこそ!いらっしゃい!というときに使用します。くだけているとはいえ、歓迎する気持ちが相手にしっかり伝わるフレーズですね。
 
もちろん「欢迎!Huānyíng」だけでも伝わりますが、その場合は後ろに歓迎するものを並べると良いです。例えば、「ようこそ日本へ」と伝えたい場合は「欢迎到日本 Huānyíng dào rìběn」になります。
 
②「你来了!快进来!Nǐ lái le! Kuài jìn lái! 」
例えば、自宅に親しい友達を招いたときにはもっとくだけた言い方をすることができます。
 
「你来了!快进来!Nǐ lái le! Kuài jìn lái! 」を直訳すると、「来たんだね!さあ入って!」になります。ニコニコしながら言うことで、いらっしゃいと相手を歓迎する気持ちを表現できます。
 
③「快坐!喝茶!Kuài zuò! Hē chá!」
ごく短いフレーズですが、「いらっしゃいませ」というニュアンスが含まれています。直訳では早く座って!お茶を飲んで!になります。おもてなしの気持ちが出ているし、相手に伝わるフレーズです。
 
④「您来了!请进!请坐!Nín lái le!Qǐng jìn!Qǐng zuò!」
家にお客が来た場合、それも自分よりも目上の方がいらっしゃる場合は丁寧な使いまわしをするようにしましょう。中国語には明確な敬語はありませんが、目上の方を敬う単語が存在します。
 
この場合は「您」と「请」になります。よくお越しくださいました、いらっしゃいませという意味になります。
 

最後に

ものを買うにしても、買わないにしても、店員さんから元気な「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」を元気よく言われると、とてもいい気持ちになりますよね。
 
それが来日した海外の方にも伝わるからこそ、感動してもらえて、日本は素晴らしいと絶賛していただけるのだと思います。
 
海外では、まだまだ日本のように素晴らしいおもてなしが浸透していないところもあります。お客様が来てくれて嬉しいという気持ちが「いらっしゃいませ!」にこもっていて、人情味あふれる日本のおもてなしはやはり素晴らしいと感じます。
 
是非おもてなしの気持ちを忘れずに、中国人観光客には、元気よく「欢迎到日本!Huānyíng dào rìběn」=ようこそ日本へ!と言ってみましょう。きっと喜んでくれるはずです。
 
]]>
旅行先で使える中国語①ホテル宿泊編 https://taz-lish.com/travel-hotel Wed, 11 Sep 2019 11:43:16 +0000 https://taz-lish.com/?p=581 中国語 旅行
 
旅行先で簡単に使える中国語フレーズを知りたくないですか?
 
大家好!タズです。
 
中国に旅行や出張で訪れた際には、やはり簡単でも中国語が話せた方が嬉しいし、安心ですよね。このシリーズでは、中国旅行でとっさに使える一言フレーズを、各場面ごとに厳選して紹介していこうと思います。
 
個人的な意見ですが、中国語発音をカタカナで表記してある参考書がとても多いのですが、その通り話しても通じないことが多いです。
 
それは中国語と日本語の発音の違いが関係していると思いますので、このブログの中国語には、カタカナのルビは基本的に使用しないつもりです。
 
活きた中国語,応用ができる中国語を習得するには、カタカナを読んでいては逆に遠回りになると考えています。しっかりピンインをマスターし、繰り返し発音を練習することが大切になると思います。
 
ピンインについては、他の記事に書きたいと思います。
 

旅行先でホテルを探す際に使う中国語5選

①我想要离火车站近的饭店。
   Wǒ xiǎng yào lí huǒchē zhàn jìn de fàndiàn
 駅に近いホテルはありますか
 
②我想预定,今天晚上的。
   Wǒ xiǎng yùdìng, jīntiān wǎnshàng de
 今晩予約をしたいのですが
 
③去这个饭店怎么走?
   Qù zhège fàndiàn zěnme zǒu
  そのホテルまでどうやって行くのですか
 
请办理住宿登记。
   Qǐng bànlǐ zhùsù dēngjì
 チェックインお願いします
 
⑤想要一个比较安静的房间。
   Xiǎng yào yīgè bǐjiào ānjìng de fángjiān.
 静かな部屋をお願いします
 

旅行先でチェックイン後に使う中国語5選

①早餐几点开始?
 Zǎocān jǐ diǎn kāishǐ?
 朝食は何時からですか
 
②我想要咖啡。
 Wǒ xiǎng yào kāfēi.
 コーヒーをお願いします
 
③没有热水。
 Méiyǒu rè shuǐ.
 お湯が出ないのですが
 
④我想订明天两个人的早餐。
 Wǒ xiǎng dìng míngtiān liǎng gèrén de zǎocān.
 明日の朝食を2名分予約したいです
 
⑤能上网吗?
 Néng shàngwǎng ma?
 インターネットは使えますか
 

旅行先でチェックイン後に使う中国語5選

①我要退房。
 Wǒ yào tuì fáng.
 チェックアウトをお願いします
 
请用信用卡付款。
 Qǐng yòng xìnyòngkǎ fùkuǎn.
 クレジットカードでお願いします
 
③可以用旅行支票付款吗?
 Kěyǐ yòng lǚxíng zhīpiào fùkuǎn ma?
 トラベラーズチェックは使えますか
 
请教一辆出租汽车。
 Qǐngjiào yī liàng chūzū qìchē
 タクシーを呼んで下さい
 
⑤我把东西放在房间里了。
 Wǒ bǎ dōngxī fàng zài fángjiān lǐle.
 部屋に忘れ物をしました
 

最後に

中国 旅行
 
旅行先では、言葉が相手に直接伝わった方がいいですよね。翻訳やボディランゲージの時間短縮にもなりますし、現地に来ている実感もして、それが旅行の醍醐味でもあると思います。
 
今回は簡単にですが、ホテルにチェックインしてからチェックアウトまでの使える中国語を紹介してみました。
 
繰り返しになりますが、中国語には日本語にはない発音がたくさんあります。発音存在しないものをカタカナで表記するにはどうしても無理があるのです。カタカナ中国語で通じる場合は、少なからず聞き手の努力があると思います。
 
せっかく中国語を勉強するのですから、ピンインを基礎から習得し、正しい中国語を使えるようにしましょう!
 
]]>
中国語の学習をサポートするおすすめ参考書をご紹介します! https://taz-lish.com/textbook Sat, 31 Aug 2019 08:18:16 +0000 https://taz-lish.com/?p=698 中国語 参考書
 
中国語学習用の教材選びで迷ったことはありませんか…?
 
大家好!タズです。
 
基本的に中国語を独学で学習するには、教材選びがとても大切になります。
この記事では、僕が実際に使って良かった教材や良さそうだと思う教材を紹介しようと思います。
 
リスニング教材、リーディング教材、ライティング教材を分けて用意していくと、それぞれの分野が個別に強化できます。もちろん、多くなりすぎても手が付けにくいので、どれか一冊だけでも大丈夫です。
 
ただ、中国語検定またはHSKを受ける予定の方は、それぞれ用意することをおすすめします。同じ中国語の試験ですが、傾向が大きく異なるので、試験に沿った対策を立てる必要があります。
 

中国語のリスニング対策教材

リスニングは、中国語の検定試験では必ず出題されると思いますので、しっかり対策を立てましょう。
 
①「中国語検定3級4級対策 リスニング編」 
  おすすめ度 ★★★
 
この本の内容は、少しレベルが高く中国語検定3級程度のレベルになりますが、リスニング対策としては十分に効果的でしょう。
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

中国語検定対策3級・4級(リスニング編)改訂版 [ 郭春貴 ]
価格:2640円(税込、送料無料) (2019/10/5時点)

楽天で購入

 

 
 
②「一ヶ月でできる総仕上げ」 
  おすすめ度 ★★★
 
検定まで時間がない方、あるいは短時間でリスニング力を伸ばしたい方は、こちらの教材をお勧めします。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

中国語検定2級一ケ月でできる総仕上げ [ 洪潔清 ]
価格:2640円(税込、送料無料) (2019/10/5時点)

楽天で購入

 

 
③「スピードラーニング中国語 16巻セット」  
  おすすめ度 ★★★★
 
長期的なリスニング力を実用的なリスニング力を高めたい方は、やはりスピードラーニングを強くお勧めします。
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スピードラーニング中国語 16巻セット
価格:67584円(税込、送料無料) (2019/10/5時点)

楽天で購入

 

 
実際に中国語を聞き流すことで、中国語を耳に慣れさせるのは大事なことです。幼い子供が言語を覚えるときと同じような仕組みなのかもしれません。
 
赤ちゃんも最初は言葉がわからなくても、いつのまにか話せるようになっているのですから、不思議ですよね。
 

中国語のリーディング対策教材

中国語のリーディング力を伸ばすには、たくさんの文章に触れて読むことが大切です。

少し難易度は高いですが、読むスピードを鍛えることができる教材もご紹介します。

初心者向けの参考書もご紹介しますので、ご安心ください。

①榎本式 中国語リーディング  
 おすすめ度 ★★★
 

 

 
 
②「中国語検定3級 筆記試験」
 (読む技術)
  おすすめ度 ★★★★
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

中国語検定3級筆記試験「読む技術」 [ 喜多山幸子 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2019/10/5時点)

楽天で購入

 

 

中国語のライティング対策教材

ライティングとして私がお勧めするのはこの1冊です。
 
常用の単語と文法から作文まで対応しています。
 
特に中国語検定では、4級からは記述問題がありますので、非常に参考になると思います。
 
また参考書をあえて買わなくても、例えば、試験問題の文章を写経するだけでも相当力がつくので、是非試してみてください!
 
超入門!書いて覚える中国語ドリル  
おすすめ度 ★★★★
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

超入門!書いて覚える中国語ドリル オールカラー
価格:1320円(税込、送料別) (2019/10/5時点)

楽天で購入

 

中国語検定(中検)の対策教材

書店に行くと、中国語検定の参考書がたくさん出ていますよね。
 
中でも私がお勧めしたいのは、「合格奪取中国語検定トレーニングブック」シリーズです。
 
こちらは筆記問題とリスニング問題がに分かれているので、それぞれしっかり対策を立てることができるのが魅力です。
 
「合格奪取 中国語検定3級 
 リスニング トレーニングブック」
 おすすめ度 ★★★★
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

合格奪取!中国語検定3級トレーニングブックリスニング問題編改訂版 [ 戴暁旬 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2019/10/5時点)

楽天で購入

 

 
 
「合格奪取 中国語検定3級 
 筆記問題 トレーニングブック」
 おすすめ度 ★★★★
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

改訂版 合格奪取! 中国語検定3級 トレーニングブック 筆記問題編 [ 戴暁旬 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2019/10/5時点)

楽天で購入

 

 
 

HSKの対策教材

中国政府が認定している試験だけあって、HSK試験に特化した参考書は実は書店には少ないので、王道のテキストを用いるのが良いかと思います。
 
解説もしっかりついておりますし、何よりも公認であるのが安心ですよね。
 
「HSK公認テキスト4級 改訂版」  
 おすすめ度 ★★★★
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

中国語検定HSK公認テキスト4級改訂版 [ 宮岸雄介 ]
価格:3608円(税込、送料無料) (2019/10/5時点)

楽天で購入

 

 

中国語単語の対策教材

HSKにしろ中国語検定にしろ、実際に中国語の語彙力を増やす必要があります。
 
それも資格のレベルが高くなればなるほど、沢山の語彙力が求められます。
 
しかし、語彙力を増やすのはそんなに簡単なことではありません。
 
地道な努力が欠かせないです。なぜなら、面白くないからです。笑
 
そんな中でも、おすすめしたい教材は「キクタン」シリーズでしょうか。
 
聴きながら覚えることで、目だけではなく耳でも覚えていくというのが、単語覚える上では王道となります。英語もそうですよね。
 
「キクタン【入門編】」 
 おすすめ度 ★★★
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キクタン中国語会話【入門編】
価格:2200円(税込、送料無料) (2019/10/5時点)

楽天で購入

 

 

「キクタン【初中級編】」

 おすすめ度 ★★★★

 

その他の教材

●まんが
「マンガで身につく!中国語」  
 おすすめ度 ★★★
 
語学は、本人が楽しく続けられないと身に付かないものだと思っています。
 
なので、画や絵柄の入った参考書というのは、非常に頭に残りやすいです。
 
紹介する漫画は、大変見やすいので是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD付き ネイティブが教えるマンガで身につく!中国語 [ 楊光俊 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2019/10/5時点)

楽天で購入

 

 
●映画「レッドクリフ」  
 おすすめ度 ★★★★
 
単語や文法を学ぶだけでは、退屈してしまいますよね。
 
そういう意味では、映画やドラマは映像とストーリーが言葉と一緒になって頭に入るので、定着しやすいです。
 
僕のおすすめはレッドクリフ(Part1、Part2)です。
是非、最初は日本語字幕で鑑賞してください。
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レッドクリフ Part1 スタンダード・エディション [ トニー・レオン[梁朝偉] ]
価格:3540円(税込、送料無料) (2019/10/5時点)

楽天で購入

 

 

 

 
●オンラインレッスン 
 おすすめ度 ★★★★
 
独学が不得手な方は、オンラインレッスンを受けてみることをおすすめします。
 
やはり一番の遠回りは間違って定着することですから、最初のうちは誰かにチェックと訂正をお願いするといいでしょう。
 

オンラインレッスンは気軽ですし、料金も格安ですので、参加しやすいです。
 
おすすめするオンラインレッスンは無料体験がついているので、お試しには最適です。
]]>
中国語検定 3級の試験問題をご紹介します。中国語は根気よく習得しよう。 https://taz-lish.com/3rd-test-example Mon, 26 Aug 2019 06:38:14 +0000 https://taz-lish.com/?p=577 中国語 3級 出題傾向
 
突然ですが、中国語検定 3級に対してどんな印象がありますか
 
大家好!タズです。
 
中国語検定 3級では基本的な文章の読み書きや簡単な日常会話ができることが求められます。
また1000~2000程度の語彙力も求められます。
 
この記事では中国語検定 3級がどのような試験問題かをご紹介します。第98回中国語検定試験問題(2019.6)を例に挙げますので受験される方は参考にしてください。
 

中国語検定 3級のリスニング試験

初めに中国語検定 3級のリスニング試験では、大きく1⃣と2⃣があり、合計で20問の試験問題があります。1⃣に関してはある中国語の会話を聞いたり、AとBの対話を聞いて後に続く発言を予想するなどの問題が見られます。
 
リスニング試験1⃣
難易度:★★ 問題数:10問
 
1.⑴~⑸の問いを聞き,答えとして最も適当なものを,それぞれ①~④の中から1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
2.⑹~⑽のAとBの対話を聞き,Bの発話に続くAのことばとして最も適当なものを,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
 
2⃣にはメモ欄がありますのでフル活用しましょう。ここでは問いの答えとして最も適当なものを選ぶと言うことになります。簡単な受け答えや日常会話の習得しておくことが大切なります。
 
リスニング試験2⃣
難易度:★★★ 問題数:10問
 
中国語を聞き,⑴~⑽の問いの答えとして最も適当なものを,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。

中国語検定 3級の筆記試験 第1問

中国語検定 3級の筆記試験について解説します。まず1⃣に関して言えば、中国語検定4級と同様に質問の中国語と同じ声調の組み合わせを選択する問題や、ピンインが正しいものを選ぶ問題があります。対策としては、日ごろから正しく声調や四声を意識して発音し、実際に声に出して繰り返し練習することです。
 
筆記試験1⃣
難易度:★★★ 問題数:10問
1.⑴~⑸の中国語と声調の組み合わせが同じものを,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
 
⑴ 生活  ①说明 ②牛奶 ③回家 ④熊猫
(1)正解は①
2.⑹~⑽の中国語の正しいピンイン表記を,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
 
⑹ 打扫  ① dǎsǎo ② dǎshǎo ③ dàsǎo ④ dàshǎo
(6)正解は①
 

中国語検定 3級の筆記試験 第2問

2⃣については、中国語の文章の穴埋め問題です。適切な中国語を穴埋めするには、正しい中国語の文章をどれだけ読んでいるかがポイントになります。よく使われる言い回しやよく使われる単語についても押さえておく必要があります。
 
筆記試験2⃣
難易度:★★★ 問題数:10問
 
⑴~⑽の文の空欄を埋めるのに最も適当なものを,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
 
⑴ 你(   )中国历史感兴趣吗?
①跟 ②给 ③向 ④对
(1)正解は④

中国語検定 3級の筆記試験 第3問

3⃣については、日本語の意味に合う中国語をそれぞれ1~4から選び、そしてマークをします。選択肢の中には、語順が入れ替わっただけの際どい問題もあるので、正しい中国語を知る必要があります。後半は、並べ替えの問題もありますので、日本語の意味になるように中国語の単語を並べ替えるスキルが必要になります。
 
筆記試験3⃣
難易度:★★★★ 問題数:10問
1.⑴~⑸の日本語の意味に合う中国語を,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
 
⑴ あなたはどうしてこんなに遅く来たのですか。
① 你才这么晚怎么来?
② 你怎么才来这么晚?
③ 你才怎么这么晚来?
④ 你怎么这么晚才来?
(1)正解は④
2.⑹~⑽の日本語の意味になるように,それぞれ①~④を並べ替えたとき,[  ]内に入るものはどれか,その番号を解答欄にマークしなさい。
 
⑹ 前方から子どもが 1 人走って来ました。
前面[] 
①过来 ②孩子 ③一个 ④跑
(6)正解は④
 

中国語検定 3級の筆記試験 第4問

4⃣は長文読解問題です。中国語検定4級よりもボリュームが多少大きいですが、内容はほとんど同じで、空欄補充や並べ替え、内容の合致するものを選択するなど、文章の意味が分かっているかどうかを問われます。実際に読解できていなくても、穴埋めをする設問の箇所だけで判断できる問題もあります。
 
筆記試験4⃣
難易度:★★★★ 問題数:6問
次の文章を読み,⑴~⑹の問いの答えとして最も適当なものを,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
 
我的名字叫孙晔, ( 1 ) 把“晔”这个字分开,就是“日”和“华”,这不是代
表日本和中国吗?所以我和日本有缘分,我 10 岁时就去过日本。时隔 15 年,今年夏天我又去了一次日本。
 
⑴ 空欄⑴を埋めるのに適当なものは,次のどれか。
①即使 ②就算 ③既然 ④如果
(1)正解は④
 

中国語検定 3級の筆記試験 第5問

5⃣は日本語の中国語訳問題になります。4級と比べて、難易度が少し高くなりますが、基礎ができていれば、全く書けない問題ではありません。対策としては、手書きで書いてみることです。参考書の簡単な文章でも構わないので、手を動かして書いてみると感覚が掴めてくるでしょう。

⑴~⑸の日本語を中国語に訳し,漢字(簡体字)で解答欄に書きなさい。
(漢字は崩したり略したりせずに書き,文中・文末には句読点や疑問符をつけること。)
 
⑴ わたしは週に 2 日アルバイトをしています。
(1)我一个星期打两天工。

最後に

中国語検定 3級は、基本的な文章を読み、書くことができること、また簡単な日常会話ができることが求められます。
 
目安となる学習時間は200~300時間と言われていて、継続的な学習が大切だと思います。
 
合格基準点も4級よりも厳しく、リスニングおよび筆記ともに100点満点中65点以上を取らないと合格することができません。
 
個人的な意見ですが、可能であれば毎日少しずつ中国語に触れることが大切だと思います。
 
中国語検定 3級に合格したら終わりではなく、その後も使える活きた中国語を習得するためには、コツコツ学習を続けていくことが必要だからです。
 
リスニングや独学の方法は、このブログの記事でも書いていますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事:『中国語のリスニングのレベル別学習方法。自分に合う方法を継続しよう!

]]>
中国語検定 3級の出題傾向や学習方法をご紹介。おすすめの教材は? https://taz-lish.com/3rd Mon, 19 Aug 2019 00:04:47 +0000 https://taz-lish.com/?p=570
 
大家好!タズです。
 
中国語検定4級を受験された方は、お疲れ様でした。そして、合格おめでとうございます!この調子で3級も一気に合格しちゃいましょう。
 
中国語検定を初めて受験される方、計画的に学習すれば、初級者でも中国語検定 3級は問題なく合格できます。「計画的に」がポイントですよ。一緒に頑張りましょう!
 
この記事では、中国語検定 3級がどのような級かをご紹介します。
 
 

中国語検定 3級の難易度

中国語検定 3級は、日本人がゼロから中国語の勉強を始め、一定の基礎が身についた段階で挑戦できるレベルだと思います。
 
その難易度から、最も受験生が多い級でもあります。また中国語検定 3級の合格証明は就職や留学に有利であることが知られています。
 
 
中国語検定 3級は以下のような能力が求められます。
自力で応用力を養いうる能力の保証(一般的事項のマスター)
基本的な文章を読み,書くことができること。簡単な日常会話ができること。
(学習時間200~300時間。一般大学の第二外国語における第二年度履修程度。) 発音(ピンイン表記)及び単語の意味,常用語1,000~2,000による複文の日本語訳・中国語訳。
第97回検定試験においては、受験者数が2405人と総受験者数が最も多かったです。またこの年の合格者数は1234人なので、合格率は51.3%でした。年によって異なりますが、中国語検定3級はおおよそ半数の受験者が合格しています。
 

中国語検定 3級の費用や学習時間

中国語検定 3級の受験料に関しては、インターネット申し込みで5000円、郵送であれば5200円です。通常、試験時間は午前中になりますので、頭が働くように準備をしておくことが大切です。
 
合格点については、リスニングと筆記ともに100点満点中65点以上を取らないと合格できません。人にもよりますが、1000~2000の語彙力が求められて、合計で約300時間程度の学習時間を継続することができれば、1年以内に合格することができるでしょう。
 
個人的な意見ですが、中国語検定 3級は週2回2時間程度の学習あるいは継続的に月曜日から金曜日まで30分程度の学習をおすすめします。
 
挑戦するのは言語の試験であり、なるべく毎日中国語に触れることで効率よく定着し、上達すると思います。一夜漬けで、仮に点数が取れて合格てきたとしても、本当の意味で中国語が上達したことにはなりません。
 
短い時間でもいいので、毎日継続して学習することが中国語習得の近道だと信じています。
 
 

中国語検定 3級の出題傾向とおすすめの教材

個人的には、初級者の方には中国語検定4級をおすすめしています。しかし、準4級と4級は中国語の入門レベルになりますので、ある程度中国語を学習してきた方は中国語検定 3級から受験するのも良いと思います。
 
中国語検定 3級に求められているのは、読み書きの基本の習得と日常会話ができるということです。リスニング問題や正しい発音を選択する問題もあるので、ピンインや声調についての知識を深めていくことがポイントです。そして、しっかりと口に出して発音することを習慣にしましょう。
 
 
また筆記試験では、穴埋め問題やよく使われる言い回しについて理解を深めましょう。日本語から中国語に訳す問題や並べ替え問題、長文読解そして中国語翻訳と続いていきます。形式こそ中国語検定4級とあまり違いはないですが、問題の難易度は確実に上がっています。
 
 
リスニング試験も筆記試験も市販の教材で十分だと思います。僕もいくつかおすすめの教材をご紹介します。
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

中国語検定3級一ケ月でできる総仕上げ [ 洪潔清 ]

価格:2592円(税込、送料無料) (2019/6/28時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

合格奪取!中国語検定3級トレーニングブックリスニング問題編改訂版 [ 戴暁旬 ]

価格:1728円(税込、送料無料) (2019/6/28時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

中国語検定対策3級・4級(リスニング編)改訂版 [ 郭春貴 ]

価格:2592円(税込、送料無料) (2019/6/28時点)

楽天で購入
 
 
僕がおすすめする教材以外でももちろん大丈夫です。肝要なのは、継続して学習することです。

最後に

中国語検定 3級 試験
 
中国語検定 3級の合格は、中国語学習において1つの節目になると思います。この級を乗り越えると中国語の能力が大きく飛躍すると考えています。
 
中国語検定 3級は初級の集大成ともいえる級になりますので、勢いをそのままに2級、準1級と更なる飛躍を目指しましょう。
 
このブログの他の記事で紹介している勉強方法を参考にしていただけると嬉しいです。
 
]]>
中国語検定準4級の難易度、合格率、出題傾向を把握しよう。迷わず挑戦すべし。 https://taz-lish.com/quasi-4th Mon, 05 Aug 2019 23:01:18 +0000 https://taz-lish.com/?p=583 「そうだ、中国語検定準4級を受けてみよう!」
でも、、、
 

中国語検定準4級って、難しいのかなあ…

難易度や合格率が知りたい…!

そんな悩みを抱えている人に向けた記事です。
 
大家好!タズです。
 
中国語の学習を始めたばかりの方は、力試しに資格に挑戦したくなることもあるでしょう。
 
個人的に、ある程度中国語の学習歴がある方は、中国語検定は4級から受けることをおすすめしています。
 
 
しかし、本当に中国語を始めたばかりの方や資格試験がどんなものか試したい方、とりあえず中国語の公的資格が欲しいには、準4級もおすすめしています。
 
中国語検定準4級は1番易しいですが、それでも中国語検定の傾向を十分把握することができます。この記事では、中国語検定の準4級について説明していきたいと思います。

中国語検定準4級の難易度

いきなりですが、気になる中国語検定準4級の難易度について。

ズバリ!「そんなに難しくない」です。

もっと言うと、

2週間頑張れば、90%以上の人が合格点に達すると思います。

中国語検定で1番易しいのは準4級です。

なにしろ、選択問題がかなり多いからですね。

必要な中国語スキルは以下の通り。

  • 中国語の基礎的知識が身についていること
  • 学習時間60~120時間の確保
  • 基礎単語約500語  など

いやー楽勝ですね!

学習を進めていく上での基礎的知識を身につけていること。
(学習時間60~120時間。一般大学の第二外国語における第一年度前期修了, 高等学校における第一年度通年履修,中国語専門学校・講習会などにおける半年以上の学習程度。)
基礎単語約500語による発音(ピンイン表記)及び単語の意味, 日常挨拶語約50~80による語句・単文の中国語訳。

日本中国語検定協会HPより

ちなみに、HSKという別の中国語資格があるのですが、

中国語検定準4級は、HSK筆記試験の2級に匹敵するそうです。

直接比較はできないので、あくまで参考までに。

中国語検定準4級の合格率と受験料

準4級は中国語初級の入り口の資格検定で、合格基準点は100満点中60になります。
 
受験者数は1117人のうち、合格者数は1056人と合格率は69.6%とても高いですね。(第97回中国語検定準4級)
 
受験料は、インターネット申し込みで3000円、郵送申し込みだと3200です。受験の時間帯は主に午前中になりますので、しっかりと準備をしておく必要があります。

中国語検定準4級の出題傾向

中国語検定準4級のリスニング問題は選択式で、筆記試験は選択式と記述式の両方があります。第97回の問題を参考すると、リスニング問題は大問1⃣の15問と大問2⃣の10問問からなっており、合計25問の選択問題になっています。
 
特にリスニング問題の最初のほうは、聞こえてくる単語やピンインを正しく選択する必要あります。単語の意味はもちろんのこと、シチュエーションに沿った会話についても、問題が出されます。
 
例えば、相手に謝られた時は何て答えるか、などの日常会話のやり取りについての知識を持っておく必要があります。
 
中国語検定準4級において、筆記問題とリスニング問題は独立しておらず、1つの試験にになっています。筆記問題に関しては、3⃣で中国語の正しいピンイン表記を選ばせたり、穴埋めを完成させられたり、中国語の基礎ができていることが求められます。
 
最後の問題4⃣は、筆記で中国語の文章を書かなくてはなりません。少なくとも、簡単な単語を簡体字でを書けるように練習をしていくといいと思います。
 

中国語検定準4級のリスニング

中国語検定準4級のリスニングは、比較的短い単語やピンインの選択を求められることが多いです。リスニングのレベルは4級に比べるとかなり易しいものになっています。
 

1⃣ 難易度:★★ 問題数:15問

主に読み上げる中国語に一致する単語やピンイン、そして日本語から中国語に翻訳したときの正解を選ぶ問題が多いです。

1.これから読む⑴~⑸の中国語と一致するものを,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。

2.⑹~⑽のピンイン表記と一致するものを,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。

3.⑾~⒂の日本語を中国語で言い表す場合,最も適当なものを,それぞれ①~④の中から1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。

2⃣ 難易度:★★ 問題数:10問

単語やピンインの中国語訳に加え、シチュエーション等を問われる問題も散見されます。これはある場面において、中国語でどのように言うかを選択する問題です。

1.⑴~⑸の日本語を中国語で言い表す場合,最も適当なものを,それぞれ①~④の中から1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。

2.⑹~⑽のような場合,中国語ではどのように言うのが最も適当か,それぞれ①~④の中から1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。

中国語検定準4級のリスニング問題のコツは、普段から中国語の単語や発音に触れることです。ただ、問われる問題がそこまで難しいものではないので、普段から中国語学習している方は問題なく理解できる問題が多いでしょう。

関連記事:『中国語のリスニングのレベル別学習方法。自分に合う方法を継続しよう!

中国語検定準4級の筆記問題

ここからは中国語検定準4級の筆記問題になりますが、基本的には選択問題がほとんどで、難易度も中国語検定4級と比べるとかなり易しい問題になっています。

 

3⃣ 難易度:★★★ 問題数:15問

中国語の正しいピンインの表記を選ばせる問題や穴埋めの問題が多いです。市販の問題集や参考書をやっていれば問題ないと考えます。また並べ替え問題もあり、正しい文章を作る基礎知識が必要になるため、コツコツ学習することをおすすめします。

1.⑴~⑸の中国語の正しいピンイン表記を,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。

⑴ 穿 ① cuān ② chuān ③ chuàn ④ cuàn

(1)正解は②

2.⑹~⑽の日本語の意味になるように空欄を埋めるとき,最も適当なものを,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。

⑹ 彼女の家は西安にあります。
她家(   )西安。 ① 去 ② 有 ③ 在 ④ 看

(6)正解は③

3.⑾~⒂の日本語の意味になるように,それぞれ①~④を並べ替えたとき,[  ]内に入るものはどれか,その番号を解答欄にマークしなさい。

⑾ 彼は最近あまり忙しくありません。 ① 太 ② 最近 ③ 忙 ④ 不
他 [    ] 。

(11)正解は①

4⃣ 難易度:★★★ 問題数:5問

基本的には、日本語から中国語に翻訳する問題です。中国語検定4級以上では、最後の設問に日本語の中国語訳を求められますが、準4級はそこまで長い文章は出ません。

基本的には、市販の参考書で十分対応できると思います。これから上級を受けていくことを考えて、手書きで中国語(簡体字)の文章を書く練習をする良いでしょう。

⑴~⑸の日本語を中国語に訳したとき,下線部の日本語に当たる中国語を漢字(簡体字)で解答欄に書きなさい。なお,⑴・⑵はいずれも漢字 1 文字で,⑶~⑸はいずれも漢字 2文字で解答しなさい。(漢字は崩したり略したりせずに書くこと。)

⑴ aを釣る。 b新聞を読む。

(1)正解はa b

関連記事:『中国語検定とHSKはどんな資格か。中国語を独学で習得する方法

最後に

中国語 資格 中検

中国語検定準4級は、中国語の資格を取得する上で、大事な第一歩です。中国語の基礎がどのくらいできているかを問われているからです。
 
日頃から中国語に触れているか、ピンインや四声、声調の正しい知識はあるのか、会話のやり取りができるかなど、初歩的ですが非常に大切な知識を身につけておくことが大切でしょう。
 
易しい準4級だからと言って、油断すると足をすくわれることもあるので、しっかり決まった時間に勉強する習慣を身につけましょう。
 
これから4級、3級、、、準1級と受けていくときに、中国語の基礎の部分ができていないといずれとても苦労することになります。準4級の受験をきっかけに、基礎から中国語を勉強するのも良いかもしれません。
 
]]>
中国語検定4級の出題傾向や試験対策をご紹介。中国語検定を申し込もう! https://taz-lish.com/cn-4th Mon, 29 Jul 2019 11:04:00 +0000 https://taz-lish.com/?p=512 中国語検定 4級
 
中国語検定4級?一体どのくらいの難易度なの…?
 
 
大家好!タズです。
 
中国語の学習を続けると、中国語の資格を取りたいと思うことがあります。
 
特に初めて受験する場合、中国語の資格も中国語検定やHSK、TECCなど複数あり、どの検定資格の何級から受験すべきか分からない方も多いと思います。
 
個人的な意見ですが、留学や実用性を求めるならHSK、日本国内で活用できる資格を取るなら中国語検定をおすすめします。
 
 
この記事では、中国語検定の4級をご紹介します。なお、2019年3月に実施された第97回試験の問題を引用し、出題の傾向を共有できればと思います。

中国語検定4級とは

中国語検定の4級のレベルは、以下のように記載されています。

平易な中国語を聞き,話すことができること。
(学習時間120~200時間。一般大学の第二外国語における第一年度履修程度。)発音(ピンイン表記)及び単語の意味,常用語500~1,000による単文の日本語訳・中国語訳。
日本中国語検定協会HP
個人的には、第二外国語で中国語を選択した方が、始めての中国語資格で十分挑戦できるのが中国語検定の4級だと思います。
 
いきなり3級は少し難しいかな、しかし準4級は優しすぎるかも、という方にはぴったりの検定試験です。
 
4級の筆記試験には中国語翻訳もあるので、事前に中国語を書いて覚える学習が必要になります。
 

中国語検定4級のリスニング

残念ながらリスニングの音源はないのですが、リスニングテスト過去問の原稿をご参考にしてください。
 
また市販の中国語検定対策3級・4級(リスニング編)改訂版 [ 郭春貴 ]にも音源がありますので、おすすめですよ。
 
リスニング試験の合格点は60点で、この点数を下回ると不合格となってしまいます。
 
試験は大問が2つで、近年では以下のような出題になっています。
 
【第1問】⑴~⑽の中国語の問いを聞き,答えとして最も適当なものを,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
先に中国語の問いを聞き、そのあとで読まれる4つ答えから正しい回答を選ぶ形式です。【第1問】は短い文章が主に出題されます。
 
 【第2問】中国語を聞き,⑴~⑽の問いの答えとして最も適当なものを,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
基本的には【第1問】と同じですが、2人の人物の会話やある程度まとまった文章のリスニングが必要になります。まとめて聞き取り、設問に答えなくてはいけない分、【第1問】よりも【第2問】の難易度は高いでしょう。メモができるので、聞き取ることに集中しましょう。
 

中国語検定4級の合格点

中国語検定4級の筆記試験はマークシートが殆どですが、最後の設問に中国語翻訳があります。
 
リスニング試験同様に筆記試験も合格点は60点で、リスニングと筆記の両方で60点を超えないと合格にはなりません。
 

中国語検定4級の筆記 第1問「声調やピンイン」

【第1問】難易度:★★★ 問題数:10問
 
近年は、主に発音や声調、ピンインに関する問題が出題されています。全部で10問あり、選択式ということもあり、取っておきたい設問です。
 
対策: 語彙力を増やすこと。いかに中国語に触れてきたかが問われるので、DVDや映画などなるべく映像に結び付けると覚えやすいです。
 
また発音を口ずさむこともピンイン問題には効果的です。
 
参考書:耳から覚える耳タン中国語「単語」(初級/中検4級レベル) [ 楊達 ]
 
1.⑴~⑸の中国語で声調の組み合わせが他と異なるものを,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
 
⑴ ① 明年 ② 房间 ③ 人民 ④ 银行
(1)正解は②
2.⑹~⑽の中国語の正しいピンイン表記を,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
 
⑹ 面包 ① mènbāo ② miànbāo ③ mènpāo ④ miànpāo
(6)正解は②
 

中国語検定4級の筆記 第2問「穴埋め」

【第2問】難易度:★★ 問題数:10問
 
基本的には穴埋め問題になります。1文字入れるところが多く、2文字が入る問題もあります。熟語になっている問題もあるので、中国語の形式やよく使われる熟語を学んでおく必要がありますね。
 
対策:中国語で特有の意味を持つ漢字を学習することです。中国語の単語帳や参考書に載っていますので、参考にすると良いと思います。
⑴~⑽の中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
 
⑴ 我明天(   )朋友一起去玩儿。
① 在 ② 到 ③ 从 ④ 和
(1)正解は④

中国語検定4級の筆記 第3問「翻訳、並べ替え」

【第3問】難易度:★★★ 問題数:10問
 
問題1では、日本語の中国語訳ですが、選択問題になります。引っかかりやすい選択肢や酷似した表現があります。もちろん正解を除いては、中国語では使われない表現です。普段から正しい表現を身に付けておくことが大切です。
 
問題2は、文章の並べ替え問題です。ばらばらの単語から正しい文章を作れるかが問われます。
 
対策:設問は日常会話が殆どなので、いかに中国語がスムーズにアウトプットできるかがポイントです。DVDを見たり、NHKの中国語講座を聞いたりして、中国語の日常会話に慣れておくといいでしょう。
1.⑴~⑸の日本語の意味に合う中国語を,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
 
⑴ わたしは 30 分間テレビを見た。
① 我看了半个小时电视。
② 我看电视了半个小时。
③ 我半个小时看了电视。
④ 我电视半个小时看了。
(1)正解は①
2.⑹~⑽の日本語の意味になるように,それぞれ①~④を並べ替えたとき,[  ]内に入るものはどれか,その番号を解答欄にマークしなさい。
 
⑹ わたしは彼女に雑誌を 1 冊あげる。
我 ___  ___ [    ]___ 。
① 杂志 ② 一本 ③ 她 ④ 给
(6)正解は②

中国語検定4級の筆記 第4問「長文読解」

【第4問】 難易度:★★★★
 
長文読解の問題になりますが、基本的にはマークシート問題です。穴埋めや下線部の意味についての問題が多く、いかに中国語に慣れているか問われます。
 
対策:普段から中国語の文章を読む癖をつけておくことです。簡単な文章でもいいので、読み慣れておくといいでしょう。
次の文章を読み,⑴~⑹の問いの答えとして最も適当なものを,それぞれ①~④の中から 1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
 
我来北京留学已经 3 个月( 1 ) ,这个周末,我打算和一个法国朋友一起去旅游,我们想去沿海城市青岛。(   2   )北京到青岛,可以坐飞机,也可以坐火车。坐飞机很快,只要 1 个多小时。不过,我对坐火车感兴趣,我的朋友也喜欢坐火车,所以,我们决定坐火车去。
 
⑴ 空欄⑴を埋めるのに適当なものは,次のどれか。
① 了 ② 着 ③ 过 ④ 的
⑵ 空欄⑵を埋めるのに適当なものは,次のどれか。
① 从 ② 向 ③ 离 ④ 对
(1)正解は①
(2)正解は①

中国語検定4級の筆記 第5問「中国語翻訳」

【第5問】 難易度:★★★★ 問題数:5問
 
最後の設問は中国語翻訳になります。複数の回答が可能なので、中国語の表現をたくさん知っておくといいでしょう。
 
頭では分かっていても、時間内に解答用紙に書き起こさなくてはいけないので、普段から中国語の簡体字を書く練習をしておくことが重要です。
 
対策:中国語を書き込む練習です。リスニングのCDを聴きながら、書き取り練習をするディクテーションでリスニングと中国語翻訳の両方を習得することができます。

⑴~⑸の日本語を中国語に訳し,漢字(簡体字)で解答欄に書きなさい。

(漢字は崩したり略したりせずに書き,文中・文末には句読点や疑問符をつけること。)
 
⑴ 彼はきのう学校に行かなかった
(1)正解例:他昨天没去学校。

最後に

中国語検定 4級
 
中国語検定の4級は、中国語の勉強したことがある方にとって最適であると思います。
 
声調やピンイン、あるいは穴埋め問題、日常会話、長文読解や翻訳筆記など、中国語の問題が盛り込まれています。
 
つまり中国語検定4級は、これから中国語をスキルアップしていきたい方の入り口となる検定試験だと思います。
 
個人的な意見ですが、中国語検定4級は、独学でも十分合格できると思いますのでまずは挑戦してみてください。
 

 

]]>
中国人との恋愛で役立つフレーズをご紹介。中国人の好意のサインとは? https://taz-lish.com/lovers Wed, 24 Jul 2019 13:46:04 +0000 https://taz-lish.com/?p=585 中国 恋愛 
 
俺、、○○ちゃんのことがずっと好きでした!付き合ってください!
…なんて熱い告白をしたいけど、恋愛苦手でどう伝えたらいいのかわからない。
そのうえ相手は中国の方なんです…
 
大家好!タズです。
 
この記事では、男女問わず、中国人の異性と恋愛を発展させたり、距離を縮められるフレーズをご紹介します。
 
そのほかには、日本人と中国人の恋愛観の違いや、おすすめの初デート先についても書いているので、いま気になっている人がいる方は必見です。
 
記事を最後まで見ていただけると、あなたも国際恋愛マスターです!
 
中国語のアプローチをもっと知りたい方は、男と女の中国語が断然おすすめです!ケーススタディで、場面に適した愛のささやきが今日から使えますよ。好意のサインも分かります。
 
リクエストがあったので、
 
恋愛初期のアプローチに使える中国語フレーズのまとめ動画を作りました。
 
男性目線になってしまって、申し訳ありませんが、
 
中国語でどうやって意中の人にアプローチするか、
 
知りたい方は是非動画を見てみてください。
 
 
人付き合いでとても大切なあいさつについて、学びたい方は下の関連動画をクリックしてください。
 
恋愛も第一歩は元気なあいさつからですよ!
 

中国人の異性との恋愛

訪日外国人が増えるにつれて、中国人との恋愛や国際結婚も今や珍しいことではありません。
 
これからますます国際化していくと考えられます。
 
読者の方の中にも、職場に中国人の同僚がいたり、中国人の友人がいる方も多いのではないでしょうか。
 
その中で、中国の方と恋愛に発展させたいと願う方もいるかと思います。もし相手が日本で育った華人、華僑の方であれば、日本の文化に親しんでおり、自然に恋愛アプローチすればいいと思います。
 
しかし、中国の文化に深く親しんだ留学生の方には、それなりに中国式の恋愛アプローチも参考にする必要があります。
 

中国人は日本人と比べて積極的である

中国 恋愛
 
まず、基本的な情報として理解したいのは、男性女性問わず中国人は日本人と比べて積極的であるということです。
 
謙遜や謙虚さが日本ほど美徳とされておらず、日頃から自分を表現しアピールすることがとても大切になります。それは恋愛でも同じだと考えます。
 
意見を言えないと、自分の意志がないと思われ、周りからあまりよく思われません。中国社会では、日本社会のように意味を周りが汲んでくれる、以心伝心のような文化ではないのです。
 
個人的に、中国文化は欧米社会に近いものがあると思います。僕も中国に行った時に、ついクセで「すいません」を繰り返し、謙遜を続けたところ、相手に怪訝そうな顔して呆れたような顔をされた経験が何度もあります。
 

中国人と日本人の恋愛観の違いとは

自分がやりたいことはどんどん口に出してアピールすることが、相手にとってもわかりやすく、喜ばれることは前述しました。
 
それは恋愛についても全く同じです。相手に好意があることを奥ゆかしく、遠まわしに伝えることはよく思われません。好きであれば、ストレートに言ったり誘ったりすることが好まれ、恋愛においてはわかりやすい態度が好まれます。
 
女性には朗報なのですが、今の20代後半から30代半ばまでのいわゆる1人っ子政策世代は、なぜか男性の数よりも女性の数の方が圧倒的に少ないため、中国では女性から告白をするとほとんど成功し、カップルになるそうです。
 
恋愛に発展させたい中国人の異性には積極的に声をかけて、仲良くなっていきましょう。いったん仲良くなれば向こうからもたくさん話しかけてくれるはずです。

関連記事:「スカイプで中国語のオンラインレッスンに挑戦。おすすめスカイプご紹介。

中国語のアプローチをもっと知りたい方は、男と女の中国語が断然おすすめです!ケーススタディで、場面に適した愛のささやきが今日から使えますよ。好意のサインも分かります。

恋愛対象の中国人の異性との初デートのおすすめ

中国 恋愛
 
気になる異性と距離を縮め、恋愛に発展させるため、初デートで居酒屋に飲みに誘うことはよくありますよね。
 
しかし、中国人を誘う場合は最初から居酒屋を選択することは好まれません。中国では、恋愛関係にない、出会って間もないの人と居酒屋でお酒を飲みながら打ち解けようとする習慣はあまり浸透していないのです。
 
恋愛だけでなく、仕事終わりに同僚と1杯飲むという文化も根付いていません。お酒は通常、家でお祝いごとの時に家族で飲んだりする程度なので、飲みすぎて潰れるを見かけることは少ないです。
 
特に女性はお酒を飲むこと自体がそこまで良いとされていません。恋愛したい、すぐに距離を縮めたいという気持ちはわかりますが、飲みに誘うのは逆効果の可能性があることも知っておく必要があります。
 
 
中国では、付き合う前にデートに誘う際は山に登ったり、遊園地や公園に散策行ったり、ドライブをしたりあるいはお酒なしの食事をしたりするのが王道です。中には初デートでお酒が大丈夫な人もいると思うので、恋愛対象の中国人異性に行きたい場所を聞いておくのが安心かと思います。
 
また、中国人女性に関してですが、あまり「可愛い」=「可 Kěài」と褒めるのは好まれないようです。「可愛い」を使うのは、犬や猫などのペットや小物に使う言葉で、女性に「可愛い」を使うと恋愛対象と見られていないという誤解を招くので注意が必要です。
 
その代わりに「漂亮 Piàoliang」「太美了 Tàiměile」を使って女性を褒めると喜ばれると思います。
 

恋愛対象の中国人の異性に好意を伝えるフレーズ

アプローチに使う中国語5選

①下次一起出去玩吧!
Xià cì yīqǐ chūqù wán ba!
(今度一緒に遊びに行こうよ!)
 
②你很漂亮。Nǐ hěn piàoliang.
(すごく綺麗だね)
 
③我忘不了你。Wǒ wàng bùliǎo nǐ.
(あなたを忘れられない)
 
④你有没有想我?Nǐ yǒu méiyǒu xiǎng wǒ?
(私のことを想っている)
 
⑤我想你。Wǒ xiǎng nǐ.
(あなたのこと思ってるよ)

告白で使える中国語2選

①你愿意做我的女朋友吗?
Nǐ yuànyì zuò wǒ de nǚ péngyǒu ma?
(僕の彼女彼氏になってくれませんか)
 
②我想和你在一起。Wǒ xiǎng hé nǐ zài yīqǐ.
(あなたと一緒にいたい)

好意をストレートに伝える中国語3選

①我喜欢你。Wǒ xǐhuān nǐ.
(好きです)
 
②我爱你。Wǒ ài nǐ.
(愛してる)
 
③我只爱你。Wǒ zhǐ ài nǐ.
(あなただけを愛してる)
 

プロポーズで使える中国語2選

①我们结婚吧。Wǒmen jiéhūn ba.
(結婚しよう)
 
②我爱你、嫁给我吧。Wǒ ài nǐ, jià gěi wǒ ba.
(愛してる、僕と結婚してください)
 

最後に

恋愛対象の中国人の異性に自分の好意を伝えるときには、ストレートに伝えることが基本です。あまりに遠まわしに伝えると頼りない、自信がないと勘違いされて、恋愛対象外となってしまう可能性があります。
 
中国人との恋愛に関しては、謙遜や遠慮はせず積極的にアプローチすることをおすすめします。もし気になる人が近くにいる場合はストレートに自分の思いを伝えてみましょう。
 
恋愛対象の異性に居酒屋で酔った勢いでの告白はもちろん、初デートで2人きりで飲みにいくこともよく思われない可能性があります。
 
中国人の異性と仲良くなりたいときは、健全なスポーツや登山、遊園地などを選ぶことをおすすめします。
 
 
中国語のアプローチをもっと知りたい方は、男と女の中国語が断然おすすめです!ケーススタディで、場面に適した愛のささやきが今日から使えますよ。好意のサインも分かります。
]]>
中国への語学留学でおすすめの都市をご紹介。それぞれの都市の特徴は? https://taz-lish.com/city-for-stay Sun, 21 Jul 2019 23:18:48 +0000 https://taz-lish.com/?p=568 中国 留学
 
「中国に語学留学したい!でも、どの都市に留学したらいいんだろう…?」
そんな経験はありませんか?
 
 
大家好!タズです。
 
中国語の習得の選択肢として、中国への留学も昔に比べて身近になってきました。留学をすれば、帰国後に就職に有利だったり、費用が安かったりとメリットはたくさんあります。
 
近年の中国の大都市は発展著しく、巨大な国際都市になっています。日本からだけでなく、世界中の留学生が中国を訪れています。
 
この記事では、ついに留学を決心したけど、どこの都市に行くべきか迷っている人の参考になれば嬉しいです。
 

北京は中国語や文化を学ぶのに最適

中国 留学
 
留学先の都市を選ぶのであれば、北京がやはりおすすめです。北京であれば、標準語に近い中国語いわゆる北京語を学ぶことができますし、元の時代から続く首都であり、中国の歴史を体感できるとともに、北京では古き良き中国文化に触れることができる都市です。
 
北京大学清華大学などの中国最高峰の大学が集まっています。北京は文化水準も高く維持されており、上海に並ぶ日本人の人気留学先となっております。
 
 
北京大学は、言わずと知れた超名門大学で、積極的な国際交流と国際協力を展開し、多くの外国人専門家を招いた講義を受けることができます。留学先としては毎年大人気の大学となっています。
 
僕も、北京大学のキャンパス内を散策したことがありますが、湖やシンボル塔があったり、大学というよりは広大な公園のようでした。北京大学と北京という都市のスケールの大きさに驚いたのを覚えています。
 
北京は紫禁城や頤和園、北海公園などがある都市で、散策には最適ですし、昔ながらの胡同では古き良き中国を感じることができます。
 
僕は、幼少期に北京言語大学のある五道口に住んでいて、多少の変化はあるものの街の雰囲気は昔のまま今でも変わっていません。いい意味でも悪い意味でも、北京には遊ぶところが少ない都市なので、語学留学や中国文化の勉強には最適だと思います。
 

上海は華やかな留学生活を送りたい方におすすめ

中国 留学上海も北京同様に語学留学に適した都市です。有名校としては、復旦大学上海交通大学があり、北京と比べるとわずかに上海訛りの中国語を話します。コミュニケーションを取る分には全く問題ありません。
 
基本的に上海の留学を検討される場合は、日本と変わらない環境や遊ぶところの多さで選ぶ人が多いようです。日本で売っているものがすぐに手に入ったり、日本食の店が約1500店舗ほど展開していたり、日本語が通じる大きな病院やクリニックもたくさんあるので、留学中に病気になった時に心強いです。
 
また、上海には中国語学校が100個以上あるので、良質な中国語学習を受けることができます。中国語の語学留学を通して、かけがえのない仲間を手に入れることもできるのも魅力です。
 
上海は地下鉄が便利であることも利点の1つで、暮らしやすさ真新しさに関しては北京とはまた違うものがあるようです。上海は、長期留学はもちろん短期留学でも十分に刺激を受けることができる都市です。
 

台湾は留学するメリットがたくさんある

中国 留学
 
大陸ではないのですが、台湾も留学におすすめの都市です。特に台北の国立台湾大学や高雄市の国立中山大学はとても有名です。
 
台湾の中国語にも訛りがあるので、標準語を正しく学ぶには確かに北京には及ばないでしょう。しかし、台湾は留学するのにメリットがたくさんある都市です。
 
台湾に留学するメリットとして、まず非常に治安が良いことが挙げられます。また、台湾の中国語は、大陸に比べて巻き舌音が少なく、とても聞き取りやすいです。
 
さらに台湾は親日の都市であり、非常にフレンドリーです。ビザなし滞在が90日まで可能なので、3ヶ月以内の短期留学も手続きが簡単です。
 
 
基本的には台湾では繁体字を使うので、日本語の漢字に近く日本人には馴染みやすいという特徴があります。また日本とほとんど変わらない環境や文化も留学先の都市として理想でしょう。
 
台湾は英語教育にも力を入れているため、英語のカリキュラムを用意することも多く、留学中には中国語と英語の授業を同時に組むことができるのです。留学費用が安いことも、台湾留学の魅力でしょう。1ヵ月に月平均20万円あれば、不自由なく過ごせることができます。

最後に

語学を短期間で習得するには、留学はとてもいい手段と思います。中国語においても、基礎を短期間で作るのに、留学は最適な方法だと思います。お金も手間もかかりますが、得るものも大きいので、是非前向きに検討してみてください。
 
留学先の都市選びをザックリまとめると、しっかりした標準語を学ぶには北京、華やかさを求めるなら上海、費用と心地よさを重要視する方は台湾をおすすめします。
 
もちろんこのほかにも留学に適した都市はたくさんあるので、是非調べてみてください。
 
]]>